2025年7月27日日曜日

琴勝峰が初優勝、玉鷲は40歳8か月の最年長三賞

昨晩のふなごやは目茶目茶混んでた。ほぼ店の中が一杯。時々ある大人数の団体か、と思ったら、何人かずつ抜けていって、後で聞いたら入れ替わり立ち代わり7組の客が来たとか。一人の人もいた。久々の客だったようで、店長とゆっくり話すために来たのかも。当てが外れたね。で片付けやらなにやら済んだのは12時を過ぎていた。それまでスマホをいじって、Facebook に書き込んだり、twitter に突っ込みを入れたり。で漸く3人で呑むモードに成った。この前書いたように5万3000円も返ってきたから、豪勢にいきましょう、ということで、派手に呑んできた。途中から例によって記憶が無い。何時まで呑んだかな?

セブンイレブンに寄って水を買ってきたが、半分くらい飲んだところでダウンしたようだ。またテレビを付けっ放しだったが、ちゃんと NHK 総合に合わせていたようで、意識が戻ったら相撲の音声が聞こえてきた。藤ノ川が一山本に勝ったようだ。一山本は失速して、9勝6敗で終了。でその次の一番から見た。安青錦 vs. 琴勝峰はどうなるでしょう?と真剣に見た。結構短時間で決着が付いて、琴勝峰が優勝。安青錦は勝って決定戦に持ち込むしか無かったので、硬くなったかな。草野は優勝が無くなってから高安と。で高安が圧勝。解説の琴風さんが言ってたが、草野は差を見せ付けられたね。アマチュアで強いのと大関経験者の差はデカい。若隆景は霧島に勝って10番。来場所は大関獲りだ。玉鷲は勝って11番。40歳8か月の最年長三賞となる殊勲賞を受賞。素晴らしい。勝ち星は大鵬と並ぶ通算の白星872勝。まだまだやれそうだ。

6時からは野球。今日は Tigers ベタベタ解説のスカイAで見るしかない状況。1回表に満塁のチャンスを作るも、相変わらずチャンスに弱く無得点。で2回に悲劇が。佐藤に2ベースを打たれた後、何とかランナーを進めずに2アウトに成ったが、坂本にヒットを打たれ先制される。そこで納めればよかったが、次打者の時の牧の送球が悪かったと解説者が言ってたが、1塁のフォードが捕れずに更に失点。近本がタイムリーヒットで3点目。で3塁ゴロでチェンジの筈が、宮崎が絵に描いたようなトンネルで2失点。石田裕太郎の自責点は1。打てないわ守れないわで、最悪の負け。昨日は無得点、今日は1得点。で今日の負けで自力優勝が消滅。Giants が Carp に迫られながらも寄り切ってしまったので、ゲーム差は1.5。むぅ。去年まで Baystars にいて一つも勝てなかった石川が5勝もしている。何故戦力外通告をしたのか謎だ。明後日からビシエドを一軍に上げるようだが、戦力に成るでしょうか?藤浪は昨日ファームで5球で三者凡退に切って取ったが、解説の今中氏は「参考に成らない」と言ってたがそうだな。Dragons が一時調子よかったが、今日負けて4連敗。最下位独走していた Swallows が6連勝とか。まあそれでも最下位独走状態は変わらないが。火曜日からその Swallows と横浜スタジアムで3連戦、その後 Giants と東京ドームで3連戦。どうにかしないと。

まだ採点作業に入っていない。「代数学I」のレポートの提出状況を昨日チラッと見たが、締め切りの2週間も前に提出している学生がいた。他の試験がある科目との兼ね合いで早目に提出したのか、簡単過ぎてすぐ提出出来たのか、はたまた難しくて諦めたかどれだろう?チャチャっとやってしまおうか?「数学III」は追試を受ける学生がいるようなので、それまでやらないことにしようかな?まあ追々考えるわ。今日は眠いし、早いこと寝てしまおうか?