2025年7月28日月曜日

「Qさま!!」を久し振りに最初から最後まで見られた

昨晩は結局「代数学I」の採点は済ませてしまった。色々不満が残る。最初に2次合同式の問題を出したが、それとは全く無関係に平方剰余がどうしたとかルジャンドル記号がどうしたとか。「フェルマーの2平方和定理より」とか書いてる答案もあったが、いやいや、そんなこと教えちゃおらんて。参考にした文献とか誰かに教わったならそう書け、としておいたが、講義ノートを参考にした、という学生が殆どいなかったので、講義で何をやったか知らないのだろう。不満だね。そういう答案には点数はあげたくないので、辛目の点数にしておいた。やはりちゃんと講義に出て、講義ノートを見た、というのの方が嬉しい。どこぞの大学の人で成績付けに芸術点を加味するとしている方がおられたが、まあそういうことだ。元の位数のことを「位相」と書いてたり(複数いた)、「講議」とかは何をかいわんやだ。「自立でやった」と書いてるのもあったが「自力でやった」よね?留学生が間違えてるなら許すが、堂々たる日本人が書いてるので、こういうのもムカッと来る。ということで波乱の採点は朝に成るまで終了した。で入力して、入力間違いしてないかちゃんとチェックして、5時ちょっとに寝た。

金曜から土曜に掛けて寝不足で、土曜日から日曜日に掛けて結構呑んで、で日曜日は相撲を見るためにちょっと無理に起きたので、今日は起きられなかった。起きたらもう7時近く。生活リズムがぐちゃぐちゃや。起きてメールチェック。追試の時間が確定したようだ。明日の正午に学生に発表するそうなので、まだ書けないが。それと高島屋から荷物を発送した旨メールが来ていたが、その中に「キリン一番搾り350ml×24本」というのがあった。酒はリカマンから届くのだとばかり思っていたが、リカマンからはお茶しか届かなかった。プレミアムモルツも注文したと思ったが。一番搾りと一緒にシチズンの電波時計が届く旨書いてあった。近所の DCM で買った電波時計は電波をキャッチしてくれないので狂い放題だったが、聞いたこと無いメーカーの品だからな。シチズンなら大丈夫だろう。明日届くだろうから、今晩は呑まないでおいて、程々に寝よう。起きたばっかりだが。

久し振りに「Qさま!!」を最初から最後まで見た。今日は人気の避暑地に関する問題を中心に出題されていた。宇治原が「西の問題が出まへんなー」と言っていたが、避暑地は北日本の方が多いよね。。貴船がちょっと出たくらい。貴船行きたいけどね。行くまでに京都市中心地の猛暑の中を抜けないといけないのは辛い。今は極力外出しないのが大事。追試の答案を受け取りに行く以外は昼間は外出しないようにしたい。明日の京都市は38度。枚方は40度いくとか。うぇ~。えーと、「Qさま!!」の話。早稲田の後輩村井美樹が大暴れして見事優勝。村井美樹ってもう45歳なのね。最初に「Qさま!!」で見た時はまだ30代前半だったと思うが、ヤングチームに入れられてた時にさまぁ~ずの二人から「村井ちゃんも結構いい歳だよね?」と突っ込まれていたが。女性の歳の問題を話題にするのはこれくらいにしませう。

今世界水泳がシンガポールで行われているが、ABC の夜11時10分からの枠がそのために今週は全くやらない。面白くないな。まあ水泳も見てれば面白いけどね。どうしよう?見ようかな?それとも最近沢山録画した番組があるからそっちを見ようかな?ハードディスクはいつでも結構カツカツだしな。レポートの採点で新しく知ったことを TeX 化しようか?上の書きようだとずっとむかっ腹が立った状態でやったように見えるが、面白い例を挙げてる答案もあった。何かというと、End(S3) に G がアーベル群の時に End(G) を環にするのと同じ演算を入れても環に成らない、ということを示せという問題を出したが、新しい例を挙げてる学生がいた。これ確か車の運転免許を取りに行った時に、待ち時間があまりに長いので暇潰しに考えていたのだと思うが、まあ内部自己同型を二つ用意すれば和が End に入らないことくらい示せるでしょ、と思ってやったら見付かったが、学生の例は何と一つが恒等写像。そうだったか、とちょっと感動した。採点すると為に成ることもあるのだ。えーとこれから、何して遊ぼう高砂やだな。何しましょ?