2025年7月24日木曜日

マイナビオールスター第2戦は、前半はパ・リーグの猛攻、後半はセ・リーグの猛攻もパ・リーグの連勝

何だかんだと結構呑んでしまった。呑み呑み書き散らかした紙を TeX 化したり。で見てみると、今まで TeX 打ちしたものに下らんミスが多過ぎることが判明。何でも冷静にやらないといけないね。ちょっと人に送付する pdf ファイルがあったので、それは相当真剣に読んだが。メールの文章も失礼の無いよう何度も推敲した。で相当な時間まで起きていた。

4時くらいに荷物が届くことに成っているので、その前には起きた。酒のディスカウント店のリカーマウンテン(通称リカマン)から4箱届いていたが、留守にしていた時かはたまた呑み過ぎで起きられなかった時かははっきりしないが。一番搾りとプレミアムモルツを注文した記憶があるので、それが届くのだろうと思ったら、伊藤園の「おーいお茶」の600mlのペットボトル24本入りのが4箱届いた。うーん、そんなに沢山頼んだかな?兎に角凄い量なので、玄関付近に積んでおいたが、出入りに苦労しそうだ。96本あるから、当分お茶には事欠かない。今漸く2本目を飲んでいるところ。

で呑んで寝不足なので、相撲を見る気力が続かなかった。途中でダウン。音声を聞いていたが、草野が若隆景に負けたのと、大の里が一山本相手に引いて、軍配は一山本に、しかし物言いが付いて取り直し、というのが分かった。で取り直しの一番は起きて見ることにした。大の里はまたしても引いてしまったが、一山本の体がくるっと回ってしまい、大の里が後ろに付けたので辛くも大の里が勝った、という結果に。これで2敗で安青錦と琴勝峰がトップという展開に。3敗は大の里、一山本、熱海富士、草野。明日は琴勝峰は横綱大の里に挑戦、他にも熱海富士 vs. 草野、安青錦 vs. 一山本など興味深い取り組みが多い。が、明日は職場に行って答案を受け取らないといけないので、見られないかも。まあダイジェストを見るのでいいです。

6時半から NPB のオールスター。「マイナビオールスター」と言った方がスポンサー名が入っていいのかも。パ・リーグが序盤から猛攻で、1回、2回に3点ずつ、3回、4回、5回に1点ずつで、5回表終了時点では1-9とパが大量リード。やはりパ・リーグ強いか、と思ったら、そこからセ・リーグが猛追。5回裏に吉川(Giants)がバックスクリーン右へホームラン、佐藤輝明(Tigers)がライトウィング席への特大ホームランで3-9に。7回裏に森下(Tigers)が2点タイムリー2ベースヒット、佐野がタイムリーヒットで6-9。8回裏に近本(Tigers)がライトポール直撃のホームランで7-9。表にジャクソンがピッチャーゴロを捕球した後一塁へ送球せずに猛ダッシュで一塁へ駈け込んだのを見て喝が入ったか。前にバウアーが Baystars の怠慢プレーにキレてやっていたことがある。が、9回表に伊勢が頓宮にホームランを食らってしまい7-10。9回裏は大山(Tigers)がヒットで出塁するも、マイクを付けた佐野が併殺打を打ってしまい、「やばいやばい」という音声がばっちり全国放送に乗った。で中野(Tigers)が打ち取られ、パ・リーグ2連勝。残念。MVP はあわやサイクルヒットの清宮(Fighters)。地上波での放送は終わっていたが、BS朝日で続きをやっていたので、表彰式まで見ることが出来た。そこそこヒットを打って、ホームランダービーで優勝した牧も表彰されて、賞金100万円と車を送られていた。まあ横浜スタジアムで Baystars 勢が大暴れとはいかなかったが、牧、佐野、ジャクソンはそこそこ活躍した。伊勢が点を取られなかったらよかったが、まあいいです。ただ、3安打の吉川(Giants)とホームランの佐藤、近本(共に Tigers)が暴れられると困る。抑えましょう。

去年のマイナビオールスターはどうだったかいな、と見返してみたら、2試合とも凄い試合だったようで、新記録が沢山出たようだ。今年はそれに比べると大人しかったかな。清宮のサイクルヒットか、セ・リーグの大逆転があったら面白かったが。

清宮は「清宮幸」と表示されるが、何故かと言うと Fighters にはもう一人清宮がいる。ただしこちらは読みが「せいみや」。漢字だと同じなので区別するしかないわけだ。実はまだ紛らわしくて、「きよみや」の名前は幸太郎(こうたろう)で「せいみや」の名前は虎多朗(こたろう)。まあ「せいみや」は育成選手なので、今のままだと一軍で両方出ることはないのでいいが。Baystars の東(あずま)は背中に「K.Azuma」と書いてあるが、東妻(あずま)がいるため。漢字で書けばいいが、アナウンスする時は区別しないと。東妻は一軍の試合に出たことがあるので、注意注意。東妻はキャッチャーなので、東と東妻のバッテリーということもあり得るが、まあ東には山本祐大という不動のコンビがいるので、大丈夫でしょう。

「K.Azuma」で思い出した。しずるというお笑いコンビの片方は最初「池田」で活動していたが、ある時「KaƵma」と名前を変えた。でこの前「座王」に出ていたが、名前が「池田一真」に変わっていた。千原ジュニアが「やっと KaƵma が定着してきたところやのに」と文句言ってた。コンビ名を変えてうまくいった例はある(「さまぁ~ず」とか「くりぃむしちゅー」とか)が、1人が変えるというのはどうなんですかね。ダイアンの「ユースケ」はある時突然「西澤」から改名して、慣れるのに少し掛かった。KaƵma はどうなんですかね。どうでもいいか。「Ƶ」を出すのに苦労した。Wikipedia からコピペしたが、他に出し方は無いのだろうか?「池田一真」だと楽には成ったな。「一真」を間違えないようにするのが難しいが。