2025年9月30日火曜日

森唯斗の引退試合は残念ながら負け試合

昨晩はつい呑んでしまった。火曜日は担当講義が1コマあるが、2時55分からととても遅いので、早起きしなくていいので。水曜日は担当講義が無いので、呑むなら火曜の晩なのだが、明日は保健センターに行かねばならず、土曜日は午前中に用事、日曜日はとっても早い時間に職場に行かないといけなくて、当分呑めないぞ、ということでつい。呑みながら国勢調査の回答をしたり、石井先生の論文を読んだり。石井先生の論文は昔読んだ筈だが、研究ノートを見ると論文の reference と Lemma の番号が書いてあるだけ。まあ類似のことを証明したのがノートに書いてあったので、それと睨めっこをしながらやって、無事理解出来た。TeX 化もした。などとしているうちに何時に成ってたかな。よく覚えてない。

で今日は何度も目が覚めて、寝坊して講義に遅れると事務に電話してお目玉を食らう、という嫌な夢を見た。結局1時くらいには起きたが、かなりの寝不足の筈。カフェインを摂取して、居眠りしないよう気を付けて、2時ちょい前に出発。職場に2時半くらいについて、リンクスクエアの売店で弁当を買って、脇の食事スペースで食べて、2時45分を過ぎたくらいに講義室へ向かう。チャイムが鳴ってるが、前の講義の担当の先生が留学生と思しき多くの受講生に英語で話してた。気にせず入って、一番後ろの席に座って待っていた。スクリーンを上げて帰っていかれたが、電気を点けて欲しかったな。まあボタン二つ押すだけだからいいけど。

今日は大学院生向けの講義。p 進数などとんでもないことをやる。整数論をやっている院生が二人いるし、代数幾何をやってる院生もいる(彼がいるかどうかは確認しなかったが)。ということで、遠慮なく進める。今日はまず形式的冪級数として p 進整数を定義して、p 進整数環の商体として p 進体を定義して、で p 進数が形式的ローラン級数で書けることを示したりとか、細かいことは気にせず計算出来るようにして。p 進数は実数の p 進表示ではないとか、ZpZ/pZ のことではないとかも忘れずに言っておく。2次形式に応用があることを話して、で時計を見るとまだ相当時間がある。ちょっと突っ走り過ぎたな。で付値を定義して、非アルキメデス的とかアルキメデス的とか。p 進付値の定義もして、で付値の性質だけから導ける性質を4つ書いて、2つ示したら時間に成った。来週以降、どれだけ生き残るでしょうか?院生は指導の先生とゼミが出来て、ちゃんと修論を提出すればいいと思っているので、成績付けは甘いとか、講義資料を manba+R に上げると言っておいたので、まあ来なくなるよね、という気はする。いいけどね。

明日からは月極契約が復活するが、今日は駐車場利用料を払わないといけない。が、講義期間中は3時間までは無料なので、個研室に寄らずに帰ることにした。最初からそのつもりで USB メモリーを持ってきていない。またカフェインを摂取して、渋滞していませんようにと祈って出発。が、瀬田西-大津 渋滞2km の表示。まあその程度なら。案の定そんなに混んでなかった。5時15分くらいには住処に帰ってこられた。

早く帰ってきたので野球が見られる。今日、明日、横浜スタジアムで Swallows 戦があって、それでレギュラーシーズンは終わり。連勝すれば貯金は7に成る。それで2位ならまあ格好は付くかな、という気はする。で1回裏に先頭打者の蝦名がホームランを打ち、またしても連続出塁記録を伸ばした。Baystars の先発はケイで、勝てば2桁勝利だが、実は他にも幾つか記録が掛かっている。球団の助っ人外国人としてシーズン最多の投球回に成るとか。まあこれは枝葉。一番凄いのは、2回を自責点0に抑えると、何と1960年の秋山登の防御率を下回る球団記録に成るとか。1回はよかったが、2回は意識したか四球3つで無死満塁。サードゴロに打ち取るも、1回に4番ビシエドが足を痛めて、代走で出て1塁に入っていたフォードがエラーで失点。が、これは自責点に成らず、その後2者を打ち取りイニング終了。ここでケイは交代した。二桁勝利よりチーム史に名を残した方がいいよねということかな。3回から篠木が登板。が、村上に2ランホームランを打たれてしまう。まあ4イニング2失点だから、まずまずかな。7回から藤浪。最後の先発の時もこの前のリリーフの時も悪かったが、今日も四球だ何だとランナーを出し失点。ヒットの1失点はしょうがないとしても、打者の背中の後ろを通るような暴投での失点はいただけない。藤浪は今後使いづらいな。8回に筒香に2ランホームランが出て2点差。9回のマウンドは今シーズン限りで引退する森唯斗。走者を出すも併殺打で斬ってとり、無失点。すると9回に蝦名がタイムリーヒットを打ち1点差。桑原もヒットで続くが、柴田は三振。で打者は筒香。筒香の次打者は森唯斗。打つ気満々で素振りをしている。これでサヨナラ勝ちなら森に勝ちが付くぞ、同点にしたら森が打席に立つのか?と力んで見ていたが、残念ながら三振でゲームセット。まあいいです。明日勝って貯金5にしましょう。番長のレギュラーシーズンでの最終戦だ。勝たないと。その後森唯斗の引退セレモニー。人柄がよく、Hawks 時代の同僚や Baystars の同僚からのコメント、更に工藤公康氏まで花束を渡しに来た。が、涙を見せなかった。爽やかでよかった。森が1月8日生まれなのを最近知った。もっと前に知りたかったな。

Giants はどうなったでしょうか?今日負ければシーズン負け越し決定だったが、残念ながら勝ってしまった。まあ今日は田中マー君の日米通算200勝ということでご祝儀。明日は負けてな。金で優勝を買おうとしたが、出来なかったどころか負け越しならとんだお笑い草だ。嘲笑を思いっ切りしたいので、是非。

寝不足だし、明日は保健センターに行くし、程々に寝る。先週まで「キョコロヒー」をやって時間は「テレビ千鳥」に成るようだ。火曜日は「相席食堂」と「テレビ千鳥」で千鳥が二度登場、水曜日は「これ余談なんですけど…」と「かまいガチ」でかまいたちが二度登場。変なスケジュールだ。面白いからいいけどね。

2025年9月29日月曜日

番長退任だったり横浜F・マリノス身売り騒動だったり、横浜は寂しい話題が

今朝は10時半くらいには起きられた。シャワーを浴びて出勤。インターチェンジの少し手前で事故があったか、2台車が停まってて、警官がいて、2人の人が車の様子を気にしていたが。幸い渋滞はしてなかった。で草津田上を降りると、何やら人が制服らしきものを着た人が数人いたが、国スポ関係だろうか?幸いまだ何の規制も無かったので、12時半前に職場に無事に辿り着けた。で弁当を買うが、いつもより出店が少ない。謎だ。

1時10分から「数学IV(線形代数)」。沢山受講生がいるのでマイクを使うが、ワイアレスのマイクが充電切れ。仕方ないので最初のうちはハンドマイクを左手に持ってチョークを右手に持って喚いたが、本番に成るとそうはいかない。左手に資料なり本なりを持ってやらないといけないからね。春学期は割合五月蝿い学生が多かったが、今日は別の学生が受けてるのかと思うくらい私語が無かった。集合がいじれないとどうにもならないから、と強調を何度もして、まずは集合リテラシー。それからベクトル空間を定義して、例を沢山。「代数」と言ってるけど、解析だったり幾何だったり、色々な場面で出てくることも強調しておかないと。公理的に考えるといいことがあるというのも何度も強調した。で零ベクトルを何倍しても零ベクトルとか、どんなベクトルも0倍したら零ベクトルとか、そういう下らんことをやってたら時間が来た。来週は部分空間のことをやるが、部分空間をやるとベクトル空間の例が増えて嬉しい。公理の8個の性質を毎度やらなくてもいいよね、ということが分かってくれればね。それと忘れちゃいけないのは部分空間であることの簡単な判定法の証明を読まない学生が多数いる筈で、3回生の代数の講義でも「ちゃんと証明を読んでください」と繰り返し言った。数理科学科だからね。終了後一人質問に来た。春学期から何度か質問に来ていた留学生。ちょっとうまく伝わっていなかったか、という所があった。終了後すぐゼミなので、ちゃんと対応出来なくて申し訳なかったが、許してもらおう。

個研室で5分程腰を落ち着けてからゼミへ。4人いる筈だが一人いないな、と思ったら、ゼミ開始の30分くらい前に欠席する旨のメールが来ていた。熱が下がらなかったそうだ。無理はしないでいいです。で久々のゼミだが、今日はよかった。有限体素体上の曲線の有理点の個数を数える話だが、変数の個数に関する数学的帰納法で、という趣旨の証明が書いてあり、例年皆そうやるが、今日の学生は漸化式を書き換えて等比数列の問題に直し、等比数列なら一般項は数学的帰納法を用いるまでもなく分かるよね、という証明を与えてくれた。確かに大学入試に出る漸化式の問題は等比数列の問題に帰着させるものが多い。受験生の時に一生懸命勉強したのかな。小生は漸化式の勉強はあまりしなかったが、去年ちょっと故あって漸化式の勉強を沢山した。そのお陰で今日の話に面白みを感じた。何でもやっておくもんだな。ために成った。

早目に終わったので個研室で色々。まず今日の講義の後始末をして web に上げて、演習担当の若い先生方にメールを書いて。秋学期は線形代数の講義の次のコマが線形代数の演習と、ちょっとやりづらい時間割に成っているので、今日の講義のことを教えても演習終了後に見てもらうことに成るが、まあいいでしょう。金曜日までに次の週の予定を知らせてくれ、と言われたが、今日は時間があったので、来週の分の目鼻を大体付けられたので、その旨メールに書いておいた。後で返事があったが、演習で色々教育的なことをやってくれそうで助かる。基底がどうしたとか次元がどうしたとか、線形写像の像がどうした核がどうしたという当たりで落ちこぼれを出さないよう、演習でのフォローをお願いします。

今日はちょっと早目に帰ってきた。もう高速道路は混んでなかった。晩飯はなか卯で。なか卯で一番美味しいのは親子丼、という人が案外多く、今日も親子丼にしよう、と思ったら、まだ鰻とのあいがけ親子丼があったので、そっちにしようかと。PayPay の残高を調べたら、何と払うと34円残りに成るという奇跡的な残高だったので頼む。旨かった。もう暑さは大したことないが、鰻は旨いからね。その後セブンイレブンに寄って PayPay と Suica をチャージ。明日までは駐車場の利用料金を払わないといけないので、小銭じゃらじゃらで済まないようにしようということで、電子マネーをチャージしておいた。

帰宅後は「Qさま!!」の3時間スペシャルを途中から見た。初出場の何とか言う俳優(知らない人)が大活躍していた。面白いな。カズレーザーが途中体調不良で抜けていたが、大丈夫だろうか?「体調不要」というのは便利なような不便なような言葉で、風邪気味、呑み過ぎで腹の調子が悪い、頭が痛い、どれでも通用するからね。野球だと最近「上半身のコンディション不良」とよく言われているが、肩が痛かったり肘が痛かったりだと大事だが、寝違えとかも該当するだろう。東がこの前の登板の時に緊急降板したようだが、やはり上半身のコンディション不良だった。大丈夫かいな?去年もシーズンの終盤に故障したが、日本シリーズでチームを勢い付ける初勝利で、その後負けずに日本シリーズ制覇したからな。今年も救世主が出てくると嬉しいが。牧が戻ってくるという説がある。大暴れしてもらおう。

でその話題に触れないわけにいかないよね、という話。番長が辞めるそうだ。2位確定までは言わずにいたのだろう。このまま仮に日本シリーズ制覇しても辞めちゃうんだろうな。「横浜奪首」が成らなかった責任をとってということだろう。1年目は最下位だったが、その後はずっとAクラスだった。チーム史に名を残す名監督に成ったと言ってもいいだろう。まだ労いはせんぞ。去年の再来(口の悪い人は「二匹目の泥鰌」と言うだろうが)を是非。

でもう一つ触れないといけない話題。横浜F・マリノスの身売り騒動が持ち上がってるそうだ。チームの株の3/4を持ってる日産自動車が経営不振だし、スポーツチームを持ってる余裕などないのだろう。若い人は知らないだろうが、横浜F・マリノスのFは、マリノスが横浜フリューゲルスを吸収合併した名残。フリューゲルスは全日空と、佐藤工業というゼネコンの会社が親会社だったが、どちらも経営が悪化してサッカーチームどころじゃなくなったようで手放したのだった。フリューゲルスはその年伝説を作った。一日でも長くフリューゲルスでということで天皇杯で快進撃を続け、ついに優勝した。で今度はマリノスが、と思ったが、まだ日産側はそんな発表はしてない、ということで、どうなるかはまだ不明だ。横浜に残って、F・マリノスの名前が残るなら、どこが資金源に成っても構わない。会社名が入ってないのが J リーグのいい所だ。野球だと「国鉄スワローズ」、「東映フライヤーズ」、「西鉄ライオンズ」、「阪急ブレーブス」など、若い人は知らないだろうな。「横浜ベイスターズ」はいい名前だったが、今やスポーツニュースでは DeNA と呼ばれているからな。えーと、サッカーの話。F・マリノスが不調なのもそんな話が出る理由かな。「オリジナル10」のプライドで J1 だけは死守して欲しい。そしていい落としどころが見付かって、来年もチームが残りますように。

2025年9月28日日曜日

8回一挙8得点で勝ち越し、CS をハマスタで出来ることが決定

昨晩も楽しく呑んできた。来店が遅くなった理由を店長も察していて、特に何も無く呑み始めた。いつもはバイトの人も一緒で3人なのだが、先週産まれた孫娘と娘さんを病院に車で迎えに行くので今日(日曜のことね)早起きしないといけないそうで、来ていなかった。軽羹を持っていったのに残念。ワインも格別に旨かったが。10月4日の晩は諸事情でいけないので、バイトの人とは1か月くらい会わないことに成ってしまう。まだ Tigers の優勝の祝杯すら上げていないので、次に会う時は話題が多くて楽しくなりそうだ。

で帰ってきてすぐダウンした。珍しくテレビを付けていなかったようで、よく寝られた。意識が最初に戻った時は2時を過ぎていて、いかん野球を見な、と思ったが、昨晩今日はナイターであることを確認したのを思い出して、もう少し寝た。で次に目が覚めたら4時過ぎ。今度は相撲を見に起きないといけないということで、起きた。昨日の結果を知らなかったが、両横綱は勝ったようだ。で千秋楽結びの一番は当然両横綱の決戦。大の里が勝てば優勝、豊昇龍が勝てば決定戦。さあ、と力が入るが、大の里が消極的で豊昇龍の立ち合いを受けてしまい、一方的な結果で優勝決定戦に。横綱同士の優勝決定戦は13年振りとか言ってた。で10分のインターバルの後決定戦。今度は大の里は反省したのか、攻め切って投げで決めて、優勝決定、と思ったら物言いが。確かに結構際どかった。勝負審判の説明によると、大の里の足がかえったかどうかが問題らしかった。協議の結果足はかえっておらず、裁定通りということで、大の里の優勝。今年3回目だが、横綱に成ってからは初めて。1年に3回も優勝するのは貴乃花以来とか。当然年間最多勝だろうな。豊昇龍は横綱に成ってからだらしない結果が続いていたが、13勝2敗で優勝同点と存在感を見せた。八角理事長は両横綱とも十二分な活躍と言っていたそうだ。豊昇龍が来場所優勝しましょう。残念なのは若隆景。大関昇進が掛かっていたが、6勝9敗で、平幕からのやり直しになりそうとか。もう30歳だ。若手ではないぞ。危機感を持たないと。いきなり大関候補に名乗りを上げたのは安青錦。新入幕から4場所連続2桁勝利で、今場所は新三役で11番。すぐにでも大関に成りそうだ。楽しみ。隆の勝は12番。かつての大関候補も黙っちゃいない。もう一人大関候補だった大栄翔は負け越し。先場所全休だったし、仕方ないかな。かつての大関正代は2桁勝利。まだやれるところを見せた。来場所も楽しみだ。

ですぐナイターが始まる。今日勝つか引分で2位確定。後半戦活躍の竹田が先発なので期待出来る。が、1回裏に先制される。が2回裏に2死満塁で蝦名が押し出し四球を選び同点。蝦名は31試合連続出塁とか。1番が固定された後は確かに勝率がよい。蝦名はポストシーズンでもやってくれるだろう。7回表に桑原のヒットで勝ち越し。竹田は6回1失点で、5勝目の権利を持って降板。が、2番手藤浪が大荒れで、死球やら四球やらで1死満塁のピンチを作って降板。藤浪は悪い意味で本領発揮してきた。代わった坂本が犠牲フライを打たれ追い付かれるも、その失点だけで抑えた。坂本は最低限の仕事はした。するとまた流れが Baystars に移って、8回表に1アウト2、3塁のチャンス。解説の山崎隆造氏曰く、ポストシーズンを考えたら Baystars はどう点を取るかが大事、と。大体こういうのを無にすることが多い Baystars だからね。しかし今日は凄かった。石上が2点タイムリー2ベースヒット、林内野安打、代打度会がタイムリーヒット、蝦名凡退で2アウトも、桑原ヒット、筒香が走者一掃のタイムリー2ベースヒット、ビシエド死球の後、途中出場の神里が2点タイムリー3ベースヒットで1イニング8得点。もう勝ったっしょ。8回は中川虎大、9回は石田裕太郎が抑えてゲームセット。自力で2位を確定させた。素晴らしい。2位何て何年振りかな。調べたら番長の2年目が2位だったようだ。2位以上を複数回やった監督は三原脩以来二人目で、4年連続70勝以上の監督は球団初らしい。番長のことをあれこれ言う人は多いが、ちゃんと結果は残してるからね。

Giants は Swallows 相手に引きわけ。現在 Giants は借金1。どうせなら Giants が負け越すといい。去年の優勝監督が次の年に負け越しとなると格好悪いよね。それで横浜スタジアムで Baystars にボコボコにされたらもっと楽しい。CS は10月11日(土)から。さあやっておくれ。

昨日 Hawks の試合を流しながらちょっとコンピューターに計算させたが、何をしていたかというとある不定方程式の有理整数解の決定。ちょっとやれば楕円曲線の整数点問題に成るので、やっていたわけだが、うまくいかないケース多数。Tate-Shafarevich 群が非自明であるケースって結構あるんだね、ということに気付いた。今や Q 上の楕円曲線は全て modular なので、L 関数の値を計算させれば階数が0であることが示せる場合が多い。で大半はどうにか成ったが、analytic rank が1に成ってしまうケースが結構あった。そういう場合でも Magma ならどうにかしてくれるのでは?と Magma Caluculator に頼って、幾つか潰せた。が、Magma Caluculator でも駄目なケースが幾つかあった。Mordell-Weil 群の生成元の height が目茶目茶大きくて、求まらないということだろうか。が、昨日書いた通り、整数解が無いことを示すのの初手は適当な整数を法として考えること。で SageMath でちょっとやったら、残ったケースは全てある素数を法として解が無いことが示せたので、全部片付いた。色々知ってたり道具があると、初等的な解法を忘れてしまいがちだ。初心に帰ることは大事、と改めて思った。

明日面談の予定が入っているが、学生から連絡が無い。そういう場合はやらなくていい筈なので、12時半からの面談で昼飯抜きに成って講義、というのは避けられそうだ。が、今滋賀で国スポがやっているが、その関係で交通規制があるようなことが書いてあった。事務長からも時間に余裕を持って行動せよとメールが来ていた。事務長ってそんなことまで気にしないといけないのね。まあ小生は名神・新名神で大学の手前500mの所まで行けるから、多少規制があっても大丈夫だとは思うが。ま、余裕を持ちましょ。ということで少し早目に寝て、早目に出勤するとしよう。

2025年9月27日土曜日

9回に4点差をひっくり返されて、2位確定は持ち越し

昨晩ふと気付いた。ちょっと示したいことがあって、それのためにコンピューターで楕円曲線の整数点を求めていたが、Q(√5) の場合はそんなことをしなくてもよかった。London-Finkelstein によりリュカ数列 {Ln} の項で3乗数であるものが決定されていたのを使えばよいのだ、と。まあ他の実二次体では結局コンピューターに頼らないといけないが。Bugeaud-Mignotte-Siksek の論文も文献表に入れておいた方がいいかもという気もする。この3人により、perfect power である Ln と Fn は決定されてるんでね。で London-Finkelstein(数学の慣例に逆らってアルファベット順じゃなくなってる)の名前はどこで聞いたか?と疑問に思っていた。彼等の論文を読んだことはないしな、と思って zbMATH Open を調べたら分かった。D. J. Lewis の方程式の件で見たことがあったんだな、と。D. J. Lewis の方程式とは何かというと、Lewis が x3+117y3=5 の整数解は高々18組だ、と言っていて、London と Finkelstein はこの方程式には整数解が無いことを証明した。でこの論文のことを Math. Sci. Net で調べた時に reviewer が「mod 9 すれば一瞬」という趣旨のことを書いておられた。London と Finkelstein はその時点で不定方程式に関する論文を幾つも書いている人だが、そんな簡単なことに気付かなかったのだろうか?不定方程式の解が無いことを示す時の初手だと思うが。論文をダウンロードして見たら、3次体で分解して、その3次体の整数基や基本単数を求めて、と随分大掛かりなことをやってた。とんだ笑い話だ。暗号のことを書いた易しい本の初等整数論の部分にこの方程式が出ていたな。面白いネタを提供してくれた London-Finkelstein には感謝だな。皮肉よ。

でそんなこんなで結構な時間まで起きていた。ちょっと寝たら宅配便が届いて起こされた。それから数時間寝たら、もう野球の始まってる時間。見始めた時のスコアは5-1。更に1点取って、6-1。勝てば2位なので、もうもらったようなもんだな。ジャクソンは好投で降板し、球団の外国人最多の11勝は見えた、と思ったら雲行きが怪しくなってきた。2番手の宮城は昨日そこそこの球数を放って、勝ち投手に成っていたが、やはり無茶が祟ったか、少し投げて降板。でまたしても昨日投げた佐々木千隼が出てきたが乱調。すぐ入江に交代したが、二者連続押し出し四球。その前にタイムリーヒットも打たれていたので、6-4。むむ。が、蝦名が2ランホームランを打ち8-4。もうもらったっしょ、と思ったが、9回に出てきた伊勢が乱調で、何と5失点で逆転されてしまった。昨日は東がアクシデントで降板したらしく、宮城までとなると心配になる。牧も宮崎もいないし。残り3試合で2.5ゲーム差。1試合でも勝てば2位確定だが、Giants には対戦では大きく負け越してるし、伊勢が打たれたとなるとちょっと嫌な感じだな。まあいいです。引き続き応援する。それ以外出来ないんでね。今日の応援掲示板は継投のことに関して五月蝿く成りそうなので、見ないことにしよう。

で野球が終わった時には6時を回っていた。相撲はどうなったのかな?深夜のダイジェストを録画しておこう。6時半から「芸能人格付けチェック」が始まったが、30万のシャンパンと2500円のを間違えた人が複数いた。騙される人は騙されるんだな。録画してあるので、時間のある時にゆっくり見ることにして、NHK BS にチャンネルを変えて、Lions vs. Hawks を流している。Hawks が勝つか引分、もしくは Fighters が負け(引き分けだとどうなるかは調べてない)で Hawks の連覇が決まるそうだ。Fighters の試合はもう終わった。意地で勝った。Hawks は3点リードしている。もう8回裏決まっちゃうかな。Fighters は今日の勝ちで81勝に成るんだが、Hawks がもっと勝ってるから仕方ない。Fighters は交流戦で Hawks にぼこぼこにやられたセ・リーグのチームを恨んでください。Baystars は3タテを食らったようだ。まことに申し訳ない。

もうすぐ9時だな。呑みに行かないと。Hawks の優勝決定の瞬間を見ると、ふなごやが閉まってしまう。途中で切り上げるか。鹿児島で軽羹を買ってきたので、忘れないようにしないと。

などとかいてしばし。Hawks の優勝が決まった。王さんが嬉しそうな顔をしている。まあよかった。Fighters は CS でやり返して下され。

2025年9月26日金曜日

秋学期始まる

昨日は10時前には寝たろうか?意識が朦朧としていたので、よく覚えていない。何か色々計算してたら、どんどん時間が過ぎていった。で今朝は9時くらいに目が覚めた。もう少し寝ようかと思ったが、今日は12時半からオンラインで面談で、そのために10時か10時半には起きようと思っていたので、まあいいか、と起きた。で閃いた。うな松で名物一本鰻を食べる時間があるぞ。その前に昨日ピタリの出た「ゴチバトル」を見る時間もあるぞ。ということで、テレビをしばし見て、シャワーを浴びて、10時半過ぎに住処を出た。うな松の前に到着したのは11時3分くらい。が、まだ「準備中」の看板が出ている。見ると中には既に数組お客さんがいたので、入ると「いらっしゃいませ」の声。で注文する時にまだ準備中の掲示が出ていることを知らせておいた。鰻旨いね。

で職場に着いたのは11時半くらい。そんなに暑くはないが、やはり駐車場から歩いた後はちょっと汗が出る。例によって大貧民をやって落ち着いていて、でまだ面談にはちょっと時間があるので、数学を少々。6乗でやっていた所を3乗にしてもいいのでは?という気がしていたので。上手くいけばよりよい結果に成るが、上手くいかなかった。隘路にはまる一方。やはり6乗でやるしかないか、と。で12時20分を過ぎていたので、ノートパソコンを開いて電源を入れて、イヤホンを探して刺して、で待つと学生が現れた。何の面談かというと、単位が少ない学生を呼び出して説教というかアドバイスというか、そんなのをする。講義が面白くないとか、何のためにこんなことやってるのか分からんとかで深刻に成ってる、そんな学生かと思いきや、お調子者だった。登録期間の期限が過ぎていたのを忘れてて、事後登録が許されている少数の科目を登録出来ただけで、しかもその科目も遊んでサボってしまったとのこと。酒が原因かと聞いたら「まだ19歳です」との返事。そうか、2回生でも19歳の学生はいるな。で全然深刻じゃなかったので、取り敢えず学修相談会でも行ってな、と言っておく。ご陽気だし友達はいるし、まあ大丈夫でしょう。

で今日から講義。1時10分に部屋に行く。今日は30度を超えると言ってたが、部屋に入ると冷房の電源が入ってなくて、ちょっと暑い。オンにしてから講義開始。今日は「代数学II」。動画で多少話しておいたので、見てない人は見てなということにして、僅かなガイダンスの後始める。まず一般の体上のベクトル空間の話をざっと。初めて講義をした時は、ベクトル空間なんて再度定義しなくても、と思っていたが、やらないとまずいことが分かったので、やることにしている。で95分の内の80分以上をベクトル空間の話に費やして、それから体の拡大と拡大次数を定義して、L=K なら [L:K]= 1 であることを示したら時間に成った。次回は[L:K]=1 ⇒ L=K を示すことから。久し振りなので勘が鈍っていたのと、鹿児島で聞いた範囲での印象では、別に早口でバーッとまくしたてても分かることはある、ということで、あまり気にせず話した。去年同僚と組んで某仕事をした時に、早口なのを指摘されたのを後で思い出した。来週からもう少し抑え目にしよう。特に月曜日は1回生が相手。またベクトル空間の話をするが。気を付けよう。

講義後すぐゼミだが、隔週で内容が変わるゼミの片方のテキストが行方不明。まあ無くてもいいか、と思って部屋に行くと、今日はテキストがある方のゼミだった。よかった。来週までに探しておかないと。最悪住処にある本を持っていけばいいが。今日はデデキント環の話の残りをやってから、(0) 以外のイデアルで代数体の整数環を割ると有限環に成ることを示して、イデアルのノルムを定義。でその後整イデアルと Z の共通部分を取ると (0) でない Z のイデアルになることを示して、最後に単項イデアルのノルムは生成元のノルムの絶対値に成るという便利なことを示してくれた。ちょっとそれの使い方を教えて終了。

途中いい報告があった。二人共大学院に受かったそうだ。良かった。1人は代数体のことをやってるので、うちに来られてもよかったが、もう一人はコブリッツの本で保型形式のことをやってるので、進学されてもちゃんと指導出来ない。よかった。それと、夏の院試で一人受験生がいたが、途中から混ざるのは無理だろうから、一人のゼミを追加するかと覚悟していたので、よかった。まあ来年度の話をしても鬼が笑うので、気にしても仕方ないのだが。

ちょっと早目にゼミが終了したので、講義の後始末と月曜日の講義の仕込みをやってもまだ随分時間があった。昼に考えてたことの続きをやることして考える。ちょっと進展はあったが、まあ大したことないか、という感じ。で m が 5, 13, 37 の時は Q(√(-m)) の類数が2なので上手くいくが、m=29 の時をどうにかしたい。いや、Mordell 方程式を SageMath に解いてもらってOKでいいんだが、ちょっとどうにか成らないかと。で結論はどうにも成らない、ということに成った。Q(√(-29)) の類数は6で、6乗して単項イデアルに成るという関係式はただの自明なことに成ってしまうので、どうしようもなかった。ちょっと議論すると、訳の分からない Thue 方程式が出てきてしまい、結局今度は Magma か PARI/GP に頼ることに成り、意味なし芳一ということに成るので、どうしようもない。まあいいや、ということにした。

例によってチラチラと野球を気にしていた。1点先制されていたが、すぐにひっくり返して、3点差に成っていた。が、もう暫くして見ると追い付かれていた。まじか。でもう暫くして見ると、1点勝ち越してた。よしよし。更に2死満塁のチャンスを作り、代打ビシエド、という状況だったが、いつものパターンで行けば三者残塁だな、と見ていると案の定だった。ビシエドはそこまで Baystars に馴染まんでよろしい。もう9時を結構過ぎていたので、そこで帰ることにした。

表に出るとそんなに暑くない。車に乗って外気温を見ると24度。おぉ。が、暫く走ると25度に成ったが、蒸し暑くないので、久し振りにちゃんぽん亭に寄ることにした。食べ終わって外に出ても不快じゃなくてよかった。今晩は熱帯夜にも成らないようだし。逢坂山の峠の温度計を見ると22度。こんなのは久し振りだ。嬉しい。

帰ってきてパソコンの電源を入れて、野球の速報を見ると勝ったようだ。Giants との2位を掛けての直接対決だったので、嬉しい。「報道ステーション」曰く、明日 Giants に勝つか、引き分けか、いずれかで2位確定と言ってた。明日はデーゲームだ。起きて見ないと。相撲の情報もやってたが、何と豊昇龍が連敗して、大の里は若隆景に勝って、大の里が単独トップに。まじか。豊昇龍は横綱に成ってからいい所が無かったから、今場所はどうにかして欲しかったが。若隆景は大関取りかと言われていたが、今日の負けで7敗。大関取りどころか関脇維持、三役維持も難しくなってきた。明日は豊昇龍と。うーん、複雑。足立先生の奥様は当然若隆景を応援するだろうが。大ファンだそうだから。何にしてもあと二日。どうなるでしょう?

今日は学生の大学院合格以外にもいいニュースが。M1 の学生が隣の部屋の先生と学生数名で共著論文を書いて、arXiv に載せたそうだ。初めて論文が出ると嬉しいやね。まあ小生の最初の論文はゴミみたいなもんだったし、その一本以外は別のことをやってるので、その論文は本当にどうしようもないのだが。えーと、学生の論文の話ね。どの程度の貢献があるかは知らないが、英語は隣の部屋の先生が書いたのだろう。誰かの指導の下でなく自力で論文のネタを見付けて、自分で英語で書いて、投稿作業をして、という経験をしてからが本物だな。まあ M1 だからね。職場にいる時にメールでその旨知らせてくれたが、まだ返事を書いてない。別の学生からも大事な用件でメールが来て、それの対処もしなくちゃいけなかったから、ちょっと余裕が無かった。「探偵!ナイトスクープ」が終わったらメールを書こう。普段からつい説教じみたことを書いてしまうことが多いので、文面には気を付けないと。まあよかったよかった。

2025年9月25日木曜日

安青錦が豊昇龍を破って、1敗が両横綱、2敗が平幕隆の勝という展開に

動画を作成して、点検して、で、失策。「代数学II」のものを作るつもりが、「数学IV(線形代数)」のを作ってしまった。まあ無駄には成らないので、いいけど、こちらは月曜なのでまだちょっと余裕があったが。で思い切って担当科目全部(と書くと多そうに見えるが、実は3コマ分)作ることにした。ガソリンを入れてからやろう、ということで、呑むことにした。こういう時に違法販売機は有難い。で少々呑んでから、残りの2科目一気に。春学期の時は、閲覧許可の属性をちゃんと設定しなかった(というか仕方がよく分かってなかった)ので、学生から「見られないぞ」と沢山メールが来た。「見られない場合は … にメールを」と書いておいてよかった。今回も念のためそう書いたが、今のところ問い合わせのメールが無いので、成功したのだろう。その後腹ごしらえをしてからちょっと書き物(謎)をしてから、寝床に行って。

が、ちょっと寝たら目が覚めてしまった。もう昼過ぎだし、いいことにして起きて、買っておいたカップ麺をすすって、録画しておいたものを幾つか見た。「キョコロヒー」に(終)と書いてあったが、関西でやらなくなるだけで、関東ではやるようだ。1時間番組に成るそうだが、3週間に一回放送と謎なことを言ってた。覚えてたら Tver で見よう。

相撲までちょっと時間があったので、考え事。鹿児島でちょっと考えてたものが幾らか簡単に成ると分かったので。何かというと、イデアルを6乗すると単項イデアルに成るが、類数が必ず偶数なのでどうしよう、と思って。まず Q(√(-5)) で考えようとしたが、鹿児島で考えた時は単項イデアルである時と、イデアル類群の生成元の代表元(2の上にあるただ一つの素イデアル)を掛けて単項イデアルに成る場合を分けて考えようと思っていたが、ちょっと偉い人の論文を眺めたら、2乗して単項イデアルにしておいてから3乗すればいい、という議論をすればいいことが分かって、じゃあ別に類数が2なら何でもいいじゃないか、と。そうすると Q(√(-5)) に拘る必要は無く、幾つかの体で一気に片が付いた。素晴らしい。幾つかの体、と書いたのは類数2の虚二次体の一部なのだが、類数2の虚二次体って大昔に決定されてる。Q(√(-427)) で打ち止めなのは覚えていたので、SageMath でループを回して18個であることが分かった。念のため LMFDB でも調べる。同じ結論。でメモったものを TeX 化して、とかやってたら相撲の時間。

2敗の隆の勝が大関琴櫻を破って10勝2敗に。1敗の横綱大の里は霧島を破って11勝1敗。霧島は7敗。全勝の横綱豊昇龍は小結安青錦に敗れ初黒星。面白くなってきました。安青錦は入門以来新3役まで負け越しておらず、これは曙以来だと言ってた。9勝3敗なので、もう1番勝ちましょう。

相撲の後ちょっと調べ物。類数2の虚二次体の決定って、誰の手によるものか気に成って。安直に google 先生を頼って、「虚二次体 類数2」ぐらいでやったが、出てくる結果は類数1の虚二次体の決定のことばかり。類数1って整数環が U.F.D.(P.I.D. であることと同値だが)であることなので、インパクトはあったから、沢山記事があるのは当然。類数2なの決定して何が嬉しいかは、ある程度整数論をやらないと分からないだろうから已む無し。でこの場合もやはり Baker と Stark に依るものと出てきたが、Baker の論文を見ると、類数2の虚二次体は effective に決定出来る、というもので、何か Baker をクレジットするのは変な気がする。Stark が成し遂げた論文が漸く見付かった。類数が100以下の虚二次体が決定されている筈だが、誰の論文だったか思い出せず、こちらも苦労。これは Watkins の論文が Math. Comp. に出ていることが分かった。ダウンロードして見ると、Stark の論文も Watkins の論文も随分前にダウンロードしてた。何でい。やはりファイル名を論文の内容がすぐ分かるようにしておかないと駄目だな。無駄な時間を使った。まあいいです。

書きようでお分かりのように結構寝不足。昨日はタップリ寝ておいたので、まあそんなに疲れてもおらず眠くもないが、明日はちょっと早目に起きないといけないのと、講義が始まるので、ちゃんと休んでおかないともたない。これを書き終えたら寝てしまおう。そうすれば10時くらいには起きられるだろう。12時半から面談をしないといけないので、10時くらいに起きて、シャワーを浴びてから11時前には出発したい。時間に余裕があれば、うな松で鰻だ。それ程の時間が無ければ、学内で弁当を買うが。何にしてもちゃんと寝ておかないと。夏休みは終わるのか。また明日から戦場だぞ。

2025年9月24日水曜日

祇園祭の時は信号を回して鉾の通り道を作る、というのを「ミラクル9」の3時間スペシャルで知った

昨晩はすぐにでも寝るつもりだったが、つい色々やってしまうという悪循環。寝たのは3時を大きく回っていた。まだ相撲のダイジェストが始まってなかったが、放送時間が早かったら見てから寝たかもね。でそのまま12時間を多く越える睡眠時間で、目が覚めた時はもう相撲が後半戦だった。新幹線の中で黒毛和牛と黒豚豚カツのサンドイッチを食べて以来ほぼ何も食べてなかったので、Uber Eats に王将メニューを頼んで、相撲の最中に来た。でまだ眠いぞということで、相撲が終わってからもう1時間くらい寝た。

今日は野球はパ・リーグが1試合のみで、Baystars の試合は無い。明日も無いので、退屈。「ミラクル9」の3時間スペシャルがやっているので、録画してあるのを追っ掛け再生で見た。面白かった。祇園祭の時って、鉾にぶつからないよう信号機を折り畳むのね。知らなかった。

線形代数の演習を担当する若い先生からメールが来ていたので、返信。1回生の科目は多くが固定時間割と成っていて、誰が決めたか知らないが、秋学期は線形代数の講義の次の時間が演習の時間に成ってる。講義でどこまで進むかは当然事前には分からないので、やりにくかろうなと去年も思ったが。で彼曰く、教科書の頁かキーワードだけでいいので、金曜日までに知らせて欲しいとのこと。でさっき返事を書いておいた。もう今週の金曜日から秋学期が始まる。今年の夏休みは割と充実していた。暑かったが。一時の暑さよりは収まってきたので、まあ講義は無難に出来るだろう。ゼミ室の冷房の修理が完全には済んでないそうなので、ゼミは暑い中やらないといけないかもね。秋も気温が高目の傾向だそうで、で12月に急に寒くなると言ってた。「二季」だな。入試の時期に雪でトラブルが無ければ、多少寒いのは我慢する。あ、動画を録らな。1回目の講義は明後日だから、明日中には上げておかないと。月曜日と火曜日の分も早目に上げておこう。面倒臭いな。「これ余談なんですけど…」と「かまいガチ」が終わったらやろう。

2025年9月23日火曜日

寝不足だが座長の最中も帰りの新幹線でも全く眠く成らなかった。今晩はちゃんと寝るよ

結局ちょっとしか寝られなかった。昨日の帰りにセブンイレブンが宿の近くにあることを発見したので、nanaco で朝飯を買おうということで向かう。食べて、シャワーを浴びて、荷物を片付けて、9時半過ぎに宿をチェックアウト。最初の話は9時半からだから、もう間に合わない。ただ9時を過ぎてて良かったのは、駅の土産物屋がもう開店していた。軽羹を買って、大荷物をコインロッカーに突っ込んで、会場へ向かう。

着いた時には一番目の話が終わりそうなところだった。8月に東京で聞いた話のようだったので、いいかと思って行かなかったのだが。でオチは案の定位数60の群が出てきて、木田さんの60歳おめでとうございます、という話だった。2番目の話はちゃんと聞くと約束していたので、聞いた。難しくてよく分からなかったが、「その等質とかいうごついのは手計算で確かめられるのか?」という趣旨のことを聞いたら、そうだと言ってた。後で個人的に聞いた範囲では、計算機も使うと言ってた。木田さんのお弟子さんだけ合って、Magma には精通しているようだ。午前の最後の話もごつい話。岩澤 λ 不変量が消えているかどうかの話は早稲田界隈の人がずっと研究していて、何度も聞いているので、まあ分かったが、細かい計算は流石に無理で、で色々な人の証明したことを総動員して新しい規準を作って、それを計算機に乗せて、で800年くらい掛かる筈の計算を2週間で済ませたとかで、凄いとしかいいようがない。70歳を過ぎた人のやることとは思えない。座長をやっていたのも大学を定年退官されている方で、まだまだ負けていられない。「あなた達は若いから」と昨日の晩言われたが、まああの方達に言われては、まだ老け込むわけにはいかない。頑張らないと。

昼はM林さんと電車通りと逆側の門を出て、カレー屋で黒豚の豚カツカレー。旨かった。で午後は座長なので、寝不足だが寝るわけにはいかないし、当然内職も出来ない。真剣に聞いたし、質問もした。眠く成らないのは使命感からだろうか?不定方程式の話が二つ続いて、1人目の人の問題をこうやって一般化出来ないか、と聞いたら、2人目の人と3人目の人がそれについて話すと矢継ぎ早に返事をくれたので、黙っておく。1人目と2人目の話は設定が分かり易いので、結構質問が出た。3人目の話は証明は完全に代数幾何だそうで、Zariski 閉集合を例外集合として除いてとか、設定からして難しい。が、そういうことに触れる人ではなく、ちゃんと Diophatus 問題への応用を話してくれた。成程、1人目と2人目の話と関連があった。面白かった。3日間全部真面目に参加したわけでもちゃんと聞いたわけでもなかったが、皆さん凄いというのが分かると刺激になる。ちゃんとしましょう。1人目の人が Mordell 方程式の整数点をコンピューターで求めるのが気に食わないという趣旨のことを言っていたが、まあ他が合同条件で絞ったりルジャンドル記号の計算で矛盾を導いていたので、そういうのが許せないのだろう。でちょっと小生も見習うことにして、6乗を2乗の3乗だと思って楕円曲線の整数点問題にして SageMath で、というのをやらないでどれくらい出来るか試したら、結構簡単に除ける場合があって、ちょっとすっきりした。で6乗して単項イデアルであると分かったが、考えているセッティングでは類数が常に偶数なので、ちょっと大変だと分かった。まあいいです。

会が終わったのが4時半で、路面電車に乗ったのは5時過ぎ。東北の人はもう飛行機が無いらしく、もう一泊すると言ってた。東京の人と名古屋の人は飛行機で今日帰ると言ってた。小生は新幹線で。6時台と7時台の新幹線の出発時間と新大阪に到着する時間を調べておいたので、安心して乗った。でやはり寝不足が祟ってちょっと気持ち悪かったが、ハイで眠くない。無理に寝ることは無いさということで、例によって「相棒」。面白かったが、脚本が古沢良太なのが気に食わない。大河ドラマ「どうする?家康」の脚本をした人だが、色々陳腐でネットで大分炎上していた人だが、時代劇は畑違いなのだろう。「相棒」の最高傑作と言われる「バベルの塔」の会も彼の手によるものだが、目茶目茶面白かったからね。1枚のディスクに大抵4話入ってるが、何故か3話しか無くて、どれかが2時間物なのかと思ったら、全部通常の物。何故?と思ったら、特典映像に「徹子の部屋」に右京さんと薫が出た回(水谷豊と寺脇康文ではなく、あくまでも特命係の2人という設定でやってた)。面白かった。でまだ広島に着いたあたりだったが、もう新しいディスクに取り換えないことにして、ちょっと計算してたものの続きをやろう、と思ったが、気持ち悪いので、下を見て計算すると吐くかもしれないという恐怖感があったので、昨日気付いたことを赤ペンでメモっておいたのを TeX ファイルに反映させるだけにした。結構済んだ。もうちょっと考えたら、ちょっとは面白く成るかもという気がしてきた。最初のままだと A4 の紙に1枚にも成らなかったら、投稿即 reject だろう。まあもうちょっと考えるか。

博多に着く前のアナウンスを聞いてたら、20分後くらいに名古屋止まりののぞみがあると言ってた。名古屋の人は飛行機じゃなくてもよかったかもね。鹿児島空港までバスで行って、愛知の空港(どこにあるか知らない)から名古屋に行く手間を考えたら、新幹線の方が楽か?という気もしたが、新大阪から更に1時間乗るのはきついかもね。で丁度新快速が来るところだったが、大阪でどっと乗るから、新大阪から京都までは立ちっ放しか?と思ったら案の定そうだった。幸い今日は祝日なので、通勤ラッシュの時よりはずっとすいていたので、読書は出来た。京都でどっと降りた人と、山科まで一駅座ったが、近くに座っている人や山科で降りた人にサッカーのユニフォームを着た人が多かった。1人だけガンバ大阪のユニフォームを着ていることが確認出来たので、京都や滋賀のガンバファンが沢山乗ってたのかな?アナウンスを聞いてたら、米原では敦賀方面と大垣方面が最終電車だと言ってた。やはり鹿児島を5時過ぎに出るとそんな時間に成るのだな。もう少し遅くなると、JR京都線(東海道線のことね)は京都止まりばかりに成っていて、そこから山科、滋賀方面への電車はあるのだろうか?何にしても九州は遠いな。寺井さん曰く来年は沖縄でやりたいと言ってた。今度は飛行機にせざるを得ないな。この時期は台風直撃なので11月くらいにやると言ってたが、その時期だとちょっと無理かな。沖縄行きたいが。

今日はちゃんと寝よう。酒を呑もうかと思わなくもなかったが、やめておいた方がいいな。寝る前にちょっと学生にメールを書かないといけない。面談の日程を確認して、Zoom の設定をしないと。明日やらないことにしておいてよかった。学生から返事があるかどうかによるが、毎日のように昼休みが潰れる。辛い。今年の仕事は学生に面談を割り振ることなのだが、数え間違えて余分に2人やることになってしまった。仕方ない。さ、やるか。

森田君の話を聞き、楽しく話してきた

今日(昨日だが)も適当にさぼって午後から。電停前のすき家で飯を済まそうと行くと、少し前をM林さんが歩いていた。案の定すき家に入って行かれた。混んでたので特に席を隣にすることもなく食べてきた。

で鹿児島大学に入って暫くすると声を掛けられた。一瞬分からなかったが、今日の最後に喋る早稲田の後輩の森田君。今日は彼のグラフのゼータ関数の話を聞くのが主目的。感想としては、ごつくてよく分からなかったというのが本当のところだが、まあ問題意識というかそういうのは分かった。喋るのが上手で、大迫力。学生の評判はいいだろうな。

で懇親会に参加。森田君が「隣よろしいですか」と言ってきて、勿論OK。彼の実家と小生の実家は京急で数駅離れているだけで、一度お宅にお邪魔したことがあった。で色々話してきた。そもそも出身高校を知らなかったので聞くと、兄者の後輩であることが分かった。新潟大の H 君も彼の後輩ということだ。で話の流れで「アテスト」というキーワードを出したら、随分久し振りに聞いたのだろう、笑っていた。アテストの詳しいことは述べないが、神奈川県の高校入試は通称「神奈川方式」というのを採用していて、その過程でアテストが超重要なのだ。森田君の弟子でうちに半年だけいた石川さんも盛んに研究なさっているようで何より。M林さん(何故彼だけ伏字?)と元佐賀大の中原徹先生と4人で色々盛り上がった。楽しかった。

酒は呑み放題と成っていたが、芋焼酎はセルフで汲みに行って呑む必要があって、ロックで2杯呑んだだけだった。ビールは瓶が人数分出るだけだったので、総じて酒の量は少なかった。で店の前に溜まって動かないのが数学の人の悪いところ。大野さんと柳井先生と許斐(このみ)さんの4人でサクッと現場を離れ、許斐さんは天文館の近くの宿だそうなので、3人で鹿児島中央駅方面に流れ、喫茶店でコーヒーを飲んで済ますという、およそ普段の小生では考えられない健康的な呑みだった。

昨晩は寝不足だったので、パソコンでちょっと調べ物をした後ダウンした。が、例によってテレビを消し忘れたので、眠りは浅かった。さっき相撲のダイジェストを見るため起きた。正代が勝ち越し。豊昇龍は全勝を守って、大の里も勝ち越し。若隆景は4敗目。大関昇進には11勝が望ましく、最低でも10番が必要なので、苦しくなってきたね。

さてもう一度寝るか。明日は木田さんのお弟子さんの話を聞くために早目に行くことにしているが、寝過ごさないようにしないと。11時には宿を出る必要があるが、それだと間に合わない。彼に「去年は聞きそびれたけど、明日は聞くから」と宣言してきてしまったので、遅れるわけにはいかない。頑張る。それと、明日の最後のセッションは座長をやらないといけないので、居眠り出来ない。もう少しでも寝ておこう。

2025年9月22日月曜日

研究集会1日目は途中から参加。面白かった

もう日が変わって大分経つが、日曜日のことを「今日」と書く。

夜中3時頃まで何だかんだと起きていたが、寝て目が覚めたら6時ちょい。起きて食事をして云々とやっていたが、流石に無理だった。もう一度寝て、12時過ぎに宿を出て鹿児島大学へ向かう。駅なら食べる所が多かろうと思ったが、どこも行列が出来てる。日曜日の昼だからね。大学の食堂は休んでるだろしどうしよう?などと考えていたら、山梨の大学に勤めているO君とばったり出会った。もういいか、ということで路面電車で大学へ向かう。食事はお茶うけに出ているお菓子を大量に食べて済まそう、ということにした。

今日の話はどれも興味深かった。二つ目の青木宏樹さんの話は、エルデシュの証明をヒントに、いかに初等的にある問題を攻めるかというの熱ぽっく話されていた。有意義な時間だった。

終了後は8人で鹿児島中央駅まで戻ってきて、呑み呑み食事。寝不足だったので回るのが早い。割と早目に終わって、宿に帰ってきて、世界陸上のダイジェストを流していたら寝入ってしまった。流石に寝不足だったからね。時々目が覚めるが単調な音楽が流れていて、天気の情報を流しながらちょっとしか動かないアニメの映像みたいなのが映っていた。で2時だ3時だと時間が過ぎて行って、3時40分近い時間を見た時に、「あ、相撲のダイジェスト見な」と起きた。阿炎は8連敗、高安は6連敗の後2連勝。今日は琴櫻に勝ったぞ。玉鷲は幕内通算出場数3位に並ぶ。来年の3月場所には単独1位に成るそうだ。鉄人だね。大関を目指す若隆景は3敗を守り、ただ一人勝ちっ放しの横綱豊昇龍は中日で勝ち越し。まだまだ面白くなりそうだ。

野球の結果を見ると、Baystars が勝って Giants が負けるという最良の結果に。2ゲーム差で残り6戦。Giants の自力2位は無いそうだ。横浜スタジアムで CS しましょう。パ・リーグは Hawks が負けて Fighters が勝つという、これまた最良の結果。2.5ゲーム差。まだまだ。

昨日寝る前に持っていく荷物を整理してたら、楕円曲線の  rank が求まらない例を書いた紙が出てきた。Analytic rank が0なので、難しい定理を使えば rank が0と確定はする。で Tate-Shafarevich 群の位数はどうなのだろう?と気に成って LMFDB を当たったが、導手が大き過ぎて出ていなかった。が、LMFDB の有難いところは、それぞれの不変量を SageMath、PARI/GP、Magma などでどうやって求めるか書いてくれいている所。でやってみると、案の定 Tate-Shafarevich 群の(予想される)位数は4のようだ。こういう例外的な物を引き当てる引きの強さは相変わらずだ。メモっておいた。Torsion point は無限遠点だけなので、もちろん整数点は無いわけだが、これくらいなら適当な素数を法として考えれば示せるのでは?という気がする。後でやってみよう。もう1回寝て、大学には昼過ぎに行くことにしようか?明後日(火曜日のこと)は最後のセッションの座長(司会、進行役)に任命されてしまったので、さぼるわけにいかなくなった。まあ不定方程式の話が幾つかあるので、最初から聞くつもりではいたが。新幹線の時間はメモしてあって、結構遅い時間でも新大阪まで辿り着けることは分かっているので、最後まで出席しますわ。

2025年9月20日土曜日

鹿児島ナウ

昨晩は旅支度をしないで寝た。で12時間くらい寝てしまい、起きたら1時過ぎ。腹が減ったが買い置きが無く、Uber Eats に適当に頼んで食べて、で待っている間にちょっとずつ旅支度。食べてるうちに野球が始まっていたのに気付いて、チャンネルをスカイAに合わせる。あんまりゆっくり見てられないので、Baystars が1点先制したのを見て出発。

予定通り山科駅3時38分発の新快速に乗り込む。混んでる。荷物が大きいので、普通の席に座るのはやめて、出入り口近くの補助席にした。椅子の下に荷物を置けるので。で4時23分のさくらに乗ろうと思っていたが、券売機で見ると指定席の残りが結構少ない。4時54分のみずほは残席が多かったので、そっちにすることにした。鹿児島中央着は5分しか違わない。博多までの停車駅の違いは新山口に停まるかどうかだけだが、九州新幹線での停車駅が前者は新鳥栖、久留米、新玉名、新八代、新水俣、出水、川内(せんだい)、鹿児島中央、後者は久留米、熊本、鹿児島中央だからね。で途中ビックリしたのが、「新鳥栖を通過」の案内が出ているなと思ったら「まもなく久留米」のアナウンス。調べると新鳥栖-久留米間って7.1kmしか離れてなくて、5分で着いてしまうらしい。そんな近くに駅が必要か?という気はするが、市の規模と乗り換えとを考えたら両方作らざるを得なかったのだろう。ということで新大阪から4時間弱で鹿児島中央着。「相棒」はカシオペア号の事件と「ついている女」を見たら到着まで1時間無かったので、2話続きの「ついている女」は1話しか見られなかった。まあいいです。どうせ数日後にまた新幹線乗るんだ。覚えてるさ。

で流石に腹がまた減ってきたので、食べられる店を探そうとしたら、すぐ見付かった。ガストでから好しの唐揚げ3個の定食、ご飯少な目。で西口にいる筈で、ホテルは西口から徒歩3分の筈だが、全然ホテルがありそうな感じが無い。案内を見ると、西口は西口だが、建物の反対側が開けてるようなので、もう一度駅に戻って、できょろきょろと見回すとアパホテルの看板が見えた。でホテルに近付くと、ちょっと先にもう1軒アパホテルがある。メモを見ると名前が違う。近くの方ではなく、遠い方だった。遠いというほど遠くないが。アパホテルは近くに複数あるところが多い。博多の筑紫口に2軒あるし、飯田橋も2軒。名古屋の栄に至っては一体全体幾つあるんだってくらいあった。

で荷物を置いて、しばし涼んで、飲み物(≠呑み物)を買いに行って、テレビをボーっと見て今に至る。Baystars は無事勝ったようだ。Giants も勝ってしまったが。これでセ・リーグの A クラスは Tigers、Baystars、Giants に決したようだ。ということで CS は Baystars と Giants の試合から。横浜スタジアムでやるか東京ドームでやるかはまだ決まってないが。明日は Baystars は6時から Carp と。Giants は1時半から Dragons と。明日 Baystars が負けて Giants が勝っても勝率の差で Baystars が上のまま。勝ち越してると引き分けが多いのが効くね。まあ勿論勝てばいいんだが。後7試合、勝ちまくりましょう。

さて、何故鹿児島に来ているかと言うと、毎年恒例の寺井さん主催の九州での研究集会が今年は鹿児島大学で開催されるため。「唐湊」という難読な電停まで市電で行く。「唐湊」は前から「とそ」と読むのを知ってた。小生の兄者は鹿児島に6年住んでたからね。色々話を聞かせてもらったので。最初から出ようかどうか。整数論の研究集会だが、整数論と一口に言っても色々あって、自分の専門からちょっとずれると何も分からん。知らない人が話すし。午後の話は興味のある話と知ってる人が話すので、行くけど。今日の相撲のダイジェストが NHK BS で1時半からやるようだから、それを見て寝よう。午前中行くかは何時に起きるかどうかに depend している。ということで成り行きに任せよう。

2025年9月19日金曜日

暑くなくなってきたそうだが、相変わらず冷房を効かせて一日中部屋の中で過ごす

昨日の晩は「報道ステーション」の途中に寝床に行って、そのまま寝入ってしまった。「アメトーーク!」の音声が聞こえていたが、起きられず。もう数時間したら妹尾和夫の声が聞こえてきた。「せのぶら本舗」が始まっていたので、もう5時近くか。起きることにした。で腹ごしらえをして、何か有益なことをしようと思っていたが、つい「ゴチバトル」の2時間スペシャルを見てしまったり、マインスイーパーをダラダラとやったりとか、どんどん時間が過ぎていく。学生にゼミの予定を聞いたのの返事がボチボチ返ってきたので、スケジュールを調整したりとか、生産的ではなかったな。本当は0回目の講義のための資料を完成させようと思っていたのだが、やる気が起きない。そういえば Tr(Komatsu) さんが X6+108 の Q 上での既約性の証明を書いた物を送ってくれていたなと思い出し、理解することに努めて、TeX に起こしたり。

であっと言う間に昼。昼食を配達してもらって、「徹子の部屋」で古村比呂の話を聞いたり。ちょっと仮眠しようかと思ったが、何か腹が減る。カップ飯が一個あったから食べようと思ったが、湯沸かしポットがほぼ空。で食べたりとかしているうちにあっと言う間に相撲の時間。うーん、本当に生産的なことをしてないな。相撲が終わるともう野球の時間だし。今日は Tigers と甲子園で。地上波の KBS 京都は Tigers ベタベタの放送だし、CS の GAORA SPORTS も似たようなもん。が、今日は BS テレ東で放送するという情報を仕入れたので、そちらで見ることにした。解説は中畑と松井稼頭央。どちらかと言えば Baystars 寄りに成るな、と見ることにした。初回から先頭から2者連続で出塁も無得点。その後も何度かチャンスを作るも併殺打で潰すという見慣れた光景。ここ数試合はこれが無かったから勝ってたのだが。そうこうしているうちに先制され、守備に乱れが出て2失点。この時先発のジャクソンが何やら良くない感じに成って、その回は投げ切ったが早々と代打が送られ降板。大事じゃなければいいが。去年のポストシーズンはジャクソンとケイの活躍が大きかった。ケイはずっと安定している。筒香が復調してきたし、蝦名は相変わらず大当たり。東もいいしな。ジャクソンが万全なら Giants も Tigers も敵じゃないんだが。心配だ。2番手は康晃が出てきたが、例によって一発放り込まれる。これではちょっと大事な場面では投げさせられないな。中畑が悲しそうだった。中畑が監督やってる時に入団してきて、ルーキーながら抑えに抜擢したからね。で入江は0点に抑えたが、坂本がもう1点取られて、0-4で負け。まあ7連勝もしようとはちょっと虫が良過ぎた。Giants が勝ってしまったので1ゲーム差だが、昨日の結果で Giants の自力2位は無いそうだから、明日以降は勝って、Giants を奈落の底に落としてやりましょう。あ、今日の結果次第ではAクラスが決まると言っていたが、それは成らずだな。残念。

「報道ステーション」のスポーツコーナーでは野球の話題はちょっとだけしかやらなかった。メジャーリーグもちょっとだけ。徳永有美アナが「漢の生きざまを」と言ってたが、中田翔とカーショーの話題より、プロレスラーの高山善廣の話題に時間を割いた。8年前にリング上で大変な怪我をし、下半身が動かせないということに成ってしまっていたらしい。知らなかった。それでも懸命のリハビリで、足の裏に感覚が戻ってきたとか、太腿に血が流れてるのが分かると言ってた。まだ自立出来るまでには成っていないようだが。鈴木みのるとの関係は知らなかった。鈴木みのるの熱の入った闘いぶりは高山の影響があったのかな。57歳と出てたが、そんな歳で現役なのは凄い。調べたら昭和43年6月17日生まれで、小生の1学年下。普段の小生を考えれば、あんなことが出来るのは超人だな。横浜市生まれだそうだ。横浜高校出身だそうだから、京浜急行で通っていたのだろう。同じ電車に乗ったことがあるかもしれないな。高山の病状は、治る見込み無しと医者に言われているとのことで、リハビリは自腹でやらないといけないそうで、そのための資金集めに鈴木みのるが奮闘しているそうだ。いい人だ。最近月曜深夜のプロレス番組で鈴木みのるの闘いをあまりやらない気がする。これからは応援してあげよう。高山共々健闘を祈る。

明日から鹿児島に行く。あまり遅くの出発だとよろしくないので、まあ4時くらいの新幹線には乗りたいかな。パソコンに入ってる Blu-ray の再生ソフトはさっきアップグレードしておいたので、新大阪で鹿児島中央行の新幹線に乗ったらすぐ「相棒」を見よう。山科から新大阪は新快速で行けるので楽。30分くらい掛かるから、そこでは読書だ。荷造りしてから寝ようか、早目に寝て早起きしてやろうか?まあ「探偵!ナイトスクープ」が終わったら考えよう。明日は雨が降るそうなので嫌だな。暑さは前に比べると大分マシに成るそうだからいいけど。今日の東京は朝20度を切ったと言ってたな。関西では熱帯夜の所が無かったと言ってた。講義が始まる頃には楽に成りそうでよかった。鹿児島に台風が来ないことと自信が無いことを祈ろう。

2025年9月18日木曜日

ここに来ての6連勝はデカいぞ

昨晩は色々メールを書く必要があり、1通はしつこい外国人に対してで、一生懸命英語で書いた。環境が大事だということを一生懸命書いたが、伝わっただろうか?Chrome は明らかな文法ミスを直してくれるのでありがたい。それと論文を journal のサイトにアップロードするのがうまくいかなくて、こっちも苦労。どうにか成ったぽい。それから土曜日からの旅の計画をしたり、自分の博士論文とそれの元に成った昔の論文と格闘したり。研究ノートを見ないと分からないな、と探して、見るとやっぱりちゃんと書いてない。昔は「〇〇の論文の特別な場合」としか書いておかなかったが、人間そんなに賢くない。すぐ忘れる。で途中でダウンした。

世界陸上がやるかもしれないので、MBS にチャンネルを合わせていたが、やはりテレビを消さずにダウンしてしまった。が、例によってケーブルテレビのチューナー経由だったので、途中で電源が落ち、静かに成ってしまったので、相当な時間まで寝てしまった。野球はほぼ終わりの時間。見ると Baystars がリードしてて、Giant がリードされているという状況。でそのまま終わり、Baystars と Giants の差は2ゲームに。ここに来ての6連勝はデカい。筒香が本当に昔の良い頃に成ってきた。今日は2点リードされてるシーンで逆転3ランホームランとか。ロクに見てないので、CS でやる「プロ野球ニュース」を見ることにした。只今録画中。気分いいね。

昨晩書いたメールのうちの1件はロボの先生宛のメールだが、専門分野を分かり易く説明出来るのは羨ましいとの趣旨のことを書いたが、返信には「工学系の話はわかりやすいという反面,コアになる技術が説明しにくいという面もあります.ロボティクスで20年後に残っている研究は,新しい技術に依存した研究ではなく,物理学・数学・生物学に基盤を持っている研究であると感じています.」と書いてあった。成程な。学問は結局流行を追うのではなく、根源的なことをきっちりとやるのが大事なのだな、と当たり前のことを思い知らされた。小生は肝心な所をコンピューター任せにしてしまっている。結局何も残らないのではないかという気がしてしまう。まあ小生のような無能が生き残っていくにはこれしかないわけだが。今でも Gauss の D.A. を文献表に載せているとか、先月東京で聞いた話のように Gauss や Hasse の定理を自分の定理の系としてしまうなどというのは格好いい。まあそういうのは出来る人がやってくださればいいんで、小生は小生の身の丈にあった研究をしますわ。ということで、論文が accept されることを願っているところ。コンピューターで予測は立てたが、証明はコンピューターによる計算無しで読めるので、まあいいかと。お願いします。

2025年9月17日水曜日

ロボットの専門家の話を興味深く拝聴

今朝は10時台に目が覚めた。これはいい。シャワーを浴びてからボストンコモンに行っても2時からの用事には余裕で間に合う。栗東インターを降りてからの道は大体分かるが、まあいいかとカーナビに栗東市綣(へそ)何丁目だ何番だと入れて出発。11時40分くらいに店に着いたが、何台も駐車していた。真向いの駐車場の3台分を契約していると前に教わったので、そこに行くと「ボス」、「トン」、「コモン」と3台分に分けて書いてあった。停めてから店に入って、若大将に「Number」を見せると、持ってないとのことで、喜んで受け取ってくれた。彼が持ってても、店に来るどなたかに譲ってもらうか、店で展示してもらってもいいと思っていたが、受け取ってくれるのが一番嬉しいのでよかった。大将は去年入院していた旨 Facebook に上がっていたが、前と変わらず元気に肉を焼いておられた。「Number」を献上したお礼ということで、アイスを無料でくれた。よかった。スタンプカードが一杯に成ったので、次はサービスしてくれるとのこと。またそう遠くない内に行きます。

で職場までは下道。案外近いのだ。「うばがもち」屋の所に出てくるので、右折して京滋バイパスを通ってと、その辺りはもう庭みたいなもの。で正門に真っ直ぐ入る道に出るのだが、何故か右折させようとする。前のカーナビもそうだったな。無視して真っ直ぐ入れば「目的地周辺です」と言ってくるが。何やら人が何箇所も立ってて物々しい。「日本体力医学会大会」というのが BKC で行われているそうだ。スポーツ健康科学部や生命科学部が関係しているのだろうか?車を停めてウェストウィングに向かう途中に食堂はこっちだ休憩所はそっちだと案内が出てた。会が終わる頃にはバス停へ向かうのに行列を作って、それを整理する人が出てくるだろう。駅から遠い大学は大変ですな。

生協に寄って買いたかった本を数冊買って、個研室でしばし涼んで、2時近くに成ったので現地へ向かう。今日の用事はロボティクス学科に関すること。ロボットハンドで豆腐、焼き海苔、揚げる前のパン粉を塗したカキフライは掴めるが、コップを持たせてそこに液体を注いだものを持ち続けさせるのは難しいそうだ。ふーん。「把持」なんて言葉初めて聞いたが、今「はじ」と打って変換させたら候補にあった。まあパソコンはそこそこ専門用語は知ってるので、知ってるのかな。それとも普通に使う言葉なんだろうか?他にも興味深い話を沢山聞かせてもらった。異分野の話をたまに聞くと面白い。いや、数学の異分野の話を聞く機会は時々ある。整数論の中でも異分野と言っていいものは幾つもあるが、数学はちょっとずれると何言ってんだか全然分からないし、そういう状況で証明を朗々と喋り始めるのは勘弁して欲しいと思うんだが。非専門家にはその分野の面白さというか動機というかそういうのを話してもらって、証明に興味がある人は後で個人的に話すか、論文の別刷りを貰うなりすればいいと思うんだが。で3時半くらいには解放された。後で作文して送らないと。貰ってきた資料とメモっておいた紙を見て、これが済んだらやる。

で個研室に戻って、ちょっとホームページの整備。秋学期の講義情報を上げたり、リンク集に zbOpen と LMFDB を加えて、とかしてからちょっと探し物。が、当然見付からない。奥から次から次と物が出てくる。取り敢えず春学期の試験の答案を事務に持っていって、昔の数学会の年会のプログラムを捨てて、とか。すぐ飽きて、ちょっと計算を始めた。4x4-37y2=-1 と y2=x3-372x の間の双有理変換を見付けたいが、数字が大きくなり大変。Mordell の本をなぞるのは諦めた。昔やった筈なんだが。Washigton の楕円曲線の本に explicit formula が出ていると Tr(Komatsu) さんが教えて下さったので、そっちを見て、で出来た、と言いたいのだが、おかしい。双有理変換を見付けなくていいなら、SageMath で E.global_minimal_model() で出来る。見付けたいなら PARI/GP の ellminimalmodel を使えばいい。で PARI/GP を使ったが、それでも計算が合わない。おかしいな。何回やっても左辺から右辺を引いて simplify_full を噛ましても0と返ってこない。数時間やって諦めた。次に職場に行くのは講義の初日なので、講義資料を印刷して、たまってる本の伝票を経理に送って、などなど。

チラチラと野球は気にしてた。Baystars も Dragons も点が入らない。満塁のピンチを潰したりと相変わらず。暫くして見ると、Baystars が1点先制。東がスクイズバントを決めたらしい。で結局東は8回無失点で、9回は伊勢が三者凡退に抑えて、1-0で勝利。勝ちは勝ちです。貯金2なんて本当に久し振り。Giants も勝ってしまったので、1ゲーム差は変わらず。明日も勝ってくだされ。

大谷が「50-50」達成、とやってたが、何だと思ったら50ホームラン50奪三振らしい。史上初とか。5回をノーヒットに抑えたが、リリーフが逆転されてしまい、2勝目はならずだったようだ。まあマジックナンバーは一つ減ったそうだし、カウントダウンでしょう。日本のパ・リーグは Hawks が勝って Fighters が負けてと、いよいよ Hawks 有利に成ってきた。まだまだ。頑張れ Fighters。

2025年9月16日火曜日

始めて pdflatex なるものを使った

またしても変な時間まで起きていた。パラメーターの入った2次無理数の連分数の計算をまたやってる。SageMath で結果の見当はついてるから、勇気が湧く。で関数電卓も使う。カシオの関数電卓は (a+b√m)/c の形の数を小数にしないでそのまま計算してくれるのが有難い。勿論 a,b,c,m が大きいと小数にされてしまうが、まあ 2+√7 とか 4+√23 とかの連分数展開ならそのまま出来るので嬉しい。で TeX 化したりとか。

11時過ぎに宅配便の配達員に起こされた。浜田省吾のファンクラブ限定でやったライブが映像化されたもの。小生はファンクラブに入ってないので見に行けないが、見せてくれるのは嬉しい。初めての日本武道館でのライブを CD にした「On the Road」というのがあるが、数年前にこの時と全く同じ曲順で日本武道館でライブをやる、というのがあって、これに行きたくてチケットを申し込んだがはずれた。ガッカリしてたが、これも映像化された。まだ見てない。老後の楽しみということで。

で腹ごしらえをして暫く起きていたが、流石に眠かった。教授会が始まるまで寝ようということにした。4時から何やら講習会があって、その後開催と案内が来ていた。昨晩資料を眺めたが、いつもこの時期に出てくる超大部な資料。時間掛かるかな、という感じ。で起きたらもう4時半を過ぎていた。まあまだやってるだろうと Zoom を起動させたが、反応が無い。この資料が出る時は細部を議論することは無く、通り一遍の説明をするだけのことが殆どだったから、もう終わってしまったのかな。サボってしまった。仕方ない。

で相撲を途中から。若隆景は玉鷲に負けた。勿論玉鷲が勝ったわけだが、今日の勝ちで大鵬を越える通算873勝目。鉄人だ。琴櫻が新小結の安青錦に負けて、横綱、大関陣で初黒星。もうカド番だの8勝7敗だのというのはやめておくれ。

今日の野球は Buffaloes vs. Marines の1試合だけ。ということでコンピューターに張り付いて色々やってた。Journal から何やらメールが来ていて、subject だけ見たら reject か?と思ってしまうような感じだったが、送った TeX ファイルをコンパイルするとエラーが出るのでどうにかしろということだったようだ。おかしいな。今これを打ってるパソコンで latex ファイル名 でエラーは特に出ず、dvipdfmx で普通に pdf に変換出来ているが。今時は論文の投稿はホームページの然るべき所に pdf ファイル、tex ファイル、cls ファイル(journal が提供してくれるもの)を置いておけばいいのだが、進めていくと pdf を生成して、でそれを見ると \ref、\eqref、\cite などを使った所に?が出ている。前からおかしいとは思ってたが、pdf ファイルの末尾に log ファイルが一緒に成ってて、見ると pdflatex という奴でコンパイルしないといけないらしく、確かにそれでやったらエラーが出た。前にうちで助教をやってた人が「今時 LaTeX なんて使う人はいない。dvi ファイルなんて作らない」と言っていたが、去年組んで仕事をやってた同僚と小生は dvi ファイルを見せながら意見交換していた。その同僚は秀丸使ってた。前時代の遺物という感じだが。小生は emacs 風のエディター xyzzy を使ってる。で1行目を \documentclass のオプションに [pdflatex] を書かないといけないと分かるまでちょっと掛かった。今度は大丈夫だろう、と思ったが、エラーが残ったままプロセスを進めてしまったので、取り下げるにはどうしたらいいかと editor にメールを書いた。返事はまだ無い。時差の関係か、当分返事は無いだろう。今日はもう眠いし、明日は2時までに職場に行かないといけないので、今日は程々にして寝る予定。

今「相席食堂」に神田愛花(元NHKのアナウンサーでバナナマン日村の嫁)が出ている。この前実家に帰った時に兄者が神田愛花は数学科の出身だと教えてくれて、調べたら学習院大学出身で、指導の先生は飯高茂先生だったそうだ。草野満代(こちらも元NHKのアナウンサー)は津田塾大学の数学科だった。草野氏は確か小生の1歳上(1学年上かどうかは分からない)で、津田塾の同学年や1学年上くらいの知り合いは数名いたから、お知り合いに成れる機会はあったかもな。まあ知り合ってもどうにもならないだろうけど。

もう16日だな。秋学期は26日開始だし、そろそろ学生とゼミの日程を打ち合わせしないと。3つもゼミがあると、中々全員の希望の通りにするのは大変。春学期は8時終了というのが週二日あった。まあ実際に8時までやったことは1回も無いけど。午前中は避けたい。単に眠いからとか起きるのが大変だからとかではなく、9時に職場に着こうとすると、道路が渋滞するので嫌だ。昼飯を挟むのは嫌だし、必然的に1時10分開始が一番早いことに成る。が、月曜と金曜は13時10分から講義、火曜日は2時55分から講義、4時50分から教授会(毎週ではないが)、水曜日は保健センターに時々行かないといけなく、4時50分から学科会議がある(毎週ではないが)。結構制限が多い。月~金毎日職場に行くのは避けたい。遅い分には構わないし、最悪1日二つゼミでもいい。明日にでもメールを書いて、予定を聞こう。

2025年9月15日月曜日

8月5日以来の単独2位。貯金1で、ケイが来日初完封勝利

今日は祝日だし、ということで、例によって変な時間まで起きていた。どこかに遊びに行くとかそういうことをする種類の人間ではないので。この前 Baystars の日本シリーズ制覇を特集した雑誌にダブって買った物があったことが分かって、栗東にある Baystars ファンの集まる謎のステーキハウス「ボストンコモン」に譲りに行こうと思って調べたら、定休日は火曜日と第1、第3月曜。今日は第3月曜だな、ということで行けないので、まあいいかと夜更かしてして、昼飯を食べるような時間にはまだ深い眠りの中だった。水曜日に職場に行くが、用事は2時からなので、昼飯を「ボストンコモン」で食べてから職場に行こうか?

起きてメールを見たが、ある件で問い合わせしたメールの返事がまだ来てない。もう一回書こうか?それと分野違いの外国人から何やら問い合わせが来ていたり。Tr(Komatsu) さんから先日書いた X6+108 の既約性に関してもメールが来ていた。後で見て返事を書く。

起きた時は相撲は結びの一番に近いところまで来ていた。今日も横綱、大関は全員勝った。若隆景は初日が出た。目出度い。足立先生の奥様は大の若隆景ファンだそうだ。喜んでおいでだろう。場所後に上機嫌であるような最高の結末に成ればいいが。

であっと言う間に6時。昨日書いた通り、今日も Giants とで、先発はケイと田中将大。どちらも調子がよさそう。チャンスを作るも中々点が入らない。5回裏に2死満塁として、度会の打球をレフトがダイビングキャッチして得点成らず。6回裏は筒香のセンターへの当たりをセンターがダイビングキャッチ。こういう時は得てして駄目な結果に成るな、と思って見ていたが、今日は違った。2アウト1、2塁のチャンスを作り、石上へのライトへの当たり。すわまたファインプレーか、と思ったが、ライトが捕れず。因みにライトを守ってるのは中山礼都(名前は「らいと」と読む)。2点先制。7回に度会に2試合連続ホームランが出て3-0。ケイの今日の出来ならこれでいけそう。9回表は先頭の岡本に2塁打を打たれるも、2死1、3塁の場面を抑えて、ケイは来日初完封勝利。11奪三振で、二桁奪三振も来日初とか。9勝目で、二けた勝利も目前。で貯金が1で、8月5日以来の2位。残り12試合。何が何でも2位だ!

野球中継が終わって NHK にチャンネルを回したら、祝日だからか、ニュースは9時半に終了。その後イチローと矢沢永吉の対談番組が始まった。20年振りの対談だと言っていた。両名は長いこと第一線でやってた人達だし、大変面白かった。イチローはマリナーズの選手にノックしたり、女子野球チーム相手に9回投げるなど、引退してもちゃんと動かないといけないので、きっちり仕上げているらしい。51歳。凄いな。片や矢沢永吉は76歳。まだまだバリバリライブをやってる。浜田省吾も化け物だが、矢沢永吉よりは若いからね。マグロと一生で、動かないと死んでしまうらしい。小生は動かなくても大丈夫な方だが、アクティブな人の方が健康な老人に成れるだろうから、小生も少し見習わないと。済んでるのは2階なので、エレベーターを普段から使わないし、エレベーターはエントランスに一機あるだけで、エントランスより小生の部屋から近い通用口を使っている。そこはエレベーターは無いので、まあ健康でいる限りは階段を昇り降りするだろうから、大丈夫だと思うが。病気に成って長いこと入院するようなことがあったら歩行困難に成るかもしれんが。そうならないよう気を付けよう。だからもっとアクティブに成らないと。あと10日もすれば講義が始まる。秋学期は春学期より持ちコマが一つ多いので、鈍った体に鞭を入れられていいでしょう。

2025年9月14日日曜日

藤浪が乱調も、1イニング12人攻撃で大逆転し勝利5割に

ふなごやではパエリアを頼んだ。生米から作るそうで、30分くらい掛かる。美味しいので幾らでも待つけどね。待ってる間はスマホで野球の情報を見ていた。ここのところ入江が良くない。昨日も失点して、イニングの途中からウィックを出さなくてはいけなくなった。勝ったのでいいけど。Giants が負けててくれると嬉しいと思って見ると、11-10ととんでもない試合をして勝ったようだ。1回表に Tigers が3点取ったのに、1回裏に Giants が満塁ホームランで逆転とか、3回裏に2ランホームランで Giants が3点リードしたが、5回表に Tigers が一挙7得点で6-10。が7回裏に Giants が3点取って1点差。で9回裏に2点取ってサヨナラ勝ちという、とても Tigers とは思えない失点の激しさ。ふなごやの大将が「馬鹿な負け方をして申し訳ないです」と言ってた。まあこんなこともあります。でいつもならその後3人で楽しく呑むんだが、バイトの女の人の孫がもうすぐ産まれるとかで、昨晩は来なかった。予定日が近付いてきたので、木曜からいつでも飛び出していけるよう呑んでないと言ってた。40代で孫が産まれるのか。凄いな。でいつものペースでワインを呑んだが、考えてみれば同じ量のつもりでもいつもの量よりはるかに多いわけで、相当酔った。帰ってきてすぐダウンした。

2時半過ぎに意識が戻った。何か暑いな、と思って見ると、エアコンが冷房モードでなく除湿モードに成ってた。まあ除湿でも外の暑さに比べるとはるかにマシなのだが。で思い出した。今日から相撲。まだちょっと早いが、起きて食事をしながら録画してあったものを見て時間潰し。3時45分くらいに NHK 総合にチャンネルを合わせる。今場所の注目は何といっても若隆景の大関取り。が、今日は伯桜鵬に一方的に押し出されて負けた。11番勝てば直前3場所33勝で間違い無しで大関だが、それはあくまでも目安。10番でも内容がよければということを解説の琴風が言ってた。琴風は31勝だか32勝だかで大関に昇進したらしい。今は大関が一人だけなので、少し弛めの昇進はありえる。豊昇龍が横綱に成った時は照ノ富士の引退で横綱がいなかったから横綱に昇進出来たのだろうし。琴風曰く一方的に敗れたので切り替えられるでしょう、と。しかし琴風と舞の海の掛け合いは面白いな。北の富士と舞の海の掛け合い並みに面白くなるといいが、まだお互いちょっと遠慮している感じ。もっともっとやりあって慣れてくれば面白くなるかもね。

相撲があると忙しい。放送が終わってその直後から野球。今日、明日と横浜スタジアムで Giants と2連戦。1回裏に Giants の先発の赤星が独り相撲。蝦名2ベースヒット、桑原四球、筒香四球。無死満塁で早くも2番手平内に交代。後で入った情報によると、肩が痛かったらしい。何故そんな投手を先発させるかね。まあいい。大チャンスだ、と思ったが、オースティンの併殺打の間に1点取っただけと、相変わらず下手さが目立つ。Baystars の先発は藤浪だが、点数が少なくてガッカリしたのか崩れた。槇原曰くコントロールが悪く、変化球が甘い、とのこと。であっさり4点取られた。松尾がバントを3塁に送球してアウトにしたりと、高校の先輩を頑張って盛り立てようとしていたが。今年の Baystars は Giants に弱い。8つも負け越してる。もう駄目だな、と諦めたが、マインスイーパーを始めるといいことがあるので、始める。すると本当にいいことが。4回裏、1死後オースティン、佐野、松尾、石上、林と6連打で同点に。平内は何かいけ好かないので、ノックアウト出来てよかった。その後代打ビシエドが四球を選び、蝦名が押し出し四球。桑原がファールフライで倒れた後、代わったケラーから筒香が2点タイムリーヒット。オースティンが更に四球で出るが、佐野が打ち取らて漸くチェンジ。打者12人の猛攻。それでもまだ3点差。油断は出来ない。6回表にリチャードにバックスクリーンに叩き込まれ2点差に。がすぐ6回裏に代打度会、蝦名が二者連続ホームランで4点差。が8回表にウィックが久々の失点で3点差。9回は入江ではなく伊勢。が、2者連続ヒットで無死2、3塁のピンチ。大城の内野ゴロの間に1点取られ、岡本にヒットを打たれ1、3塁の大ピンチ。がここでビッグプレーが。伊勢が1塁に牽制球を投げ、セーフの判定もオースティンがベンチにリクエストしてくれと言ったようで、番長がリクエストを申請。結構長いこと掛かって、判定は覆ってアウトに。増田(大)は何をしに代走に出たんだか。それでも一発出れば同点のピンチは続いていたが、岸田をセカンドゴロに打ち取ってゲームセット。これで Giants も Baystars も勝率 .500。が、セ・リーグの順位の決め方は、勝率が同じ場合は勝ち数の多い方が上の順位ということで、64勝の Giants 2位、63勝の Baystars が3位。まあいいです。明日勝って堂々2位に成りましょう。貯金が出来るということだが、いつ以来かな?明日はケイと田中マー君が先発。マー君は勝つと日米通算200勝だが、そんなものを目の前で見せられて堪るか。ケイの防御率は1.83、マー君は5.20。勝つでしょう。貯金があれば CS に出ても恥ずかしくない。Tigers とは15ゲームも離れてるけど。去年は貯金2で CS を勝ち上がって、日本シリーズでは貯金が42もあった Hawks に勝った。今年も是非。

今日も馬鹿試合があった。Carp vs. Swallows は Carp が5回裏に2点先制したが、6回表に Swallows が5点取って逆転。7回表も Swallows が2点更に追加したが、7回裏に Carp が4得点で1点差に。結局最後は2点差で Swallows が勝ったが。3位 Baystars と4位 Carp は6ゲーム差。もう CS 進出の3チームは絞られた感じ。2位フィニッシュを目指して、明日も Baystars が勝って欲しい。

今年は投高打底だったと思ったが、ここに来て点が入るように成ってきた。首位打者は両リーグとも3割に届かないかもと言われていたが、小園(Carp)がここのところいいようで、.305。一時泉口(Giants)が3割を越えたが、首位打者を意識したのか落ちてきて .295。パ・リーグは村林(Eagles)が3割を大きく越えていたが、落ちてきて3割を切った。でさっき見てビックリ。西川龍馬(Buffaloes)が規定打席に届いたのか .314 で首位に立ってた。両リーグとも3割打者が首位打者なら格好はつくな。小園と西川には是非頑張って欲しい。村林もね。泉口?打たないで。特に明日は大人しくしといてな。

2025年9月13日土曜日

3ランホームラン2発で6得点と、らしい試合運び(まだ試合は続いている)

またしても訳の分からない生活をしている。来週は水曜日に用事で職場に行くし、土曜日には鹿児島へ向けて旅立つので、少しはまともな生活をしておかないと。鹿児島へ行く新幹線の時刻はメモってある。新大阪から4時間くらい新幹線に揺られて行くので、そんなに遅い便は無いので、適当な時間には起きないと。

で今日は何をして起きていたというと、ちょっと1の原始20乗根と戯れたり、X6+108 の Q 上での既約性はどうやって示すか考えたり。どちらも割と大変だった。後者は代数学IIのレポート問題にいつか出そう。シンプルにノーヒントで出してみようか?どうやって解いてくるかな?

で今 Swallows vs. Baystars を見ている。昨日はホームラン1本も無しで勝ったが、今日は3ランホームラン2発で6点と、らしい点の取り方をしている。竹田祐は6回1失点。村上をちゃんと抑えているのが大きい。Giants はどうなっているだろう?後で確認しよう。

Journal からメールが届いていた。すわまた reject か?と思って恐々見たが、どうやらそうではないらしい。前回は receive 云々の前に reject されたからね。野球が気に成って英文が読めない。明日にでもゆっくり解読する。

今日の野球は何故か6時20分開始と遅かったので、もうちょっと試合終了まで掛かりそうだ。程々にして呑みに行く。付き合いもあるからね。来週は行けないから、今晩は顔を出しておかないと。ということでもうちょっとしたら行きます。

2025年9月12日金曜日

約2か月振りの床屋(暑くないのでよかった)

床屋には行くが早起きは必要無い、ということで例によって変な時間まで起きていた。途中録画してあったドラマを見たが、菊池桃子が高橋メアリージュンの母親役をやっていてビックリした。娘に「あなたもう37歳なんだから」と言っていたが、母親は何歳の設定なのだろう?菊池桃子は小生の1学年下で、現在57歳。まあ37歳の娘がいてもおかしくはないけど。自分が年を取ったのを感じてしまうね。などとずっと怠けていたわけでなく、論文の投稿は済ませた。載らないだろうなという気はするが、まあいいかと。出版社毎に TeX の cls ファイルが違うので、それに合わせて書くのは結構面倒。まあ仕方ない。出版社が送られてきたソースファイルをいじってとかは面倒だろうし、人によって癖があるだろし、合わせてもらわないといけないよね。空白は(縦も横も)人によって相当好き嫌いがある。この3月に修了した院生の修論を見ると、こんな細かい空白の空き具合を気にするなら、もっと内容を気にしなさいと言いたかったが。知り合いに \vspace という命令を多用する人がいて、面倒なのか \vs というマクロを定義していたが、それもどうなんだかという気はする。まあ小生も \varepsilon と \sqrt[3] を多用するので、\ep と \cbrt と \newcommand で定義しているが。

アラームの鳴る時間はそんなに早くしなかったが、それでも中々起きられなかった。「起きる、ごめん、起きるから」と何度も口走った記憶がある。で2時過ぎに漸く起き上がって、同僚から来ていたメールに返事を書いて、それから天気予報を見るなどして、4時近くに住処を出た。雨は降っていなかったが、傘はあった方がよいという天気予報の指図に従い持っていった。で床屋に4時ちょいに着いたが、予約が入っているがどうする?と聞かれたので、待ちます、と答えて数分。切るだけでもしましょか、とのご提案があったので、始めてもらう。予約を忘れないためか付箋が貼ってあったが、それによると「4時半過ぎ」らしい。が、順調に切ってもらって髭を剃ってもらって、などしているうちに4時半はとっくに過ぎて、5時近いのに予約のお客さんが来る様子が無い。まあよかった。床屋の近くに新福菜館があるが、いつ行っても閉まってる。Uber Eats の店舗一覧に出ているから、潰れたわけではないだろうと思いながら向かう。今日は暑くないしラーメンでも大丈夫だ。で店の前で見ると電気が点いてた。久し振りにあの真っ黒スープの拉麺を食してきた。餃子も一緒に食べたが、王将のニンニク激増し餃子や別の店のニンニク餃子を食い慣れた舌には物足りなかった。まあいいです。拉麺は美味しかった。次は拉麺のお供は炒飯(これも黒い)にしよう。

で帰ってきてしばらくしたら野球。今日、明日と Swallows と神宮で。1回表打者2人をあっさり打ち取られたが、四球、ヒット、ヒットで満塁。いや、2本目のヒットで点取れないの?といういつもの調子で三者残塁かと思ったら、松尾が2点タイムリーヒットをよかった。まあ上々だな。3回表は2ベース、ヒット。さっきと同じで2塁ランナー生還しないといけないのと違うの?と思ったが、佐野がタイムリーヒット、林が犠牲フライと、いつもに比べるとはるかに攻めが上手だ。が、5回は1アウト満塁から無得点。いつもの再放送な感じ。6回は無死1、3塁から併殺打で1点。まあいつもは点が入らないから、併殺打でも点が入ればよし。8回は先頭打者から4連打で3点取って、1アウト後犠牲フライで9点目。先発のジャクソンはこの前は沢山ヒットを打たれて早目に引っ込んだが、今日は7回被安打4無失点の快投。まあよかった。佐々木千隼と康晃が一発食らったが、まあ大勢に影響は無い。Swallows は大量リードで投手が勿体なかったか、9回表は野手の北村拓己に投げさせていた。流石に野手に抑えられるわけにはいかない。1点取って二桁得点。上出来でしょう。明日もこの調子で。ジャクソンが10勝目。これで東、ジャクソンと二人の二桁勝利投手が出た。ケイが8勝なので、もう2つ勝って下され。

さっき先週の「座王」を見たが、武将様ことミサイルマン岩部の弱いこと。99勝して1年以上勝てていないらしい。100勝目を上げる前に100敗目を喫して、先週の負けで102敗。その間にセルライトスパ大須賀に先を越されてしまった。今晩は岩部は出るのでしょうか?出たとして100勝を達成出来るのでしょうか?大したことではないが、気に成る。明日にでも見よう。

何かあっと言う間に9月も12日に成ってる。来週の土曜日に鹿児島に行くが、鹿児島から帰ってきた週の金曜日から秋学期が始まる。いい加減0回目の動画を作らないと。動画と言っても大したものではなく、Zoom の録画機能を使って、Beamer で作ったスライドを見せながら喋るだけ。スライドがまだ完成してない。「代数学II」は大体出来たが。3回生科目は多少訳の分からないことを言っても大丈夫だろうが、1回生だとそうはいかない。院生は3回生科目より気楽だが、1回生の方が気に成って、全然やってない。鹿児島の行き帰りの新幹線は「相棒」を沢山見るつもりでいるが、進み方によっては TeX 打ちをしないといけないかもな。まあそうなったらそれでいいです。

床屋の帰りにファミリーマートに寄って京都市指定のゴミ袋を買ってきた。いつもの通りセルフレジでVポイントを使って買おうと思ったら、出来ない。おかしいな、と思って仕方なくカウンターの人に商品を出してVポイントカードを出したら、モバイルのVポイントしか使えなくなったそうだ。説明の書いた紙をくれたので、後で見ておこう、と思ってまだ見てない。すき家や吉野家でもVポイントが貯まるが、スマホを出してる人を見掛ける。そっちの方がいいのかな?後でやってみる。

2025年9月11日木曜日

雨は大して降らず、使わなくなった複数のパソコンとプリンターを引き取ってもらった

今日は午前中に起きられた。雨が結構降るようなことをここ数日言っていたが、表を見ると陽が差し込んでる。天気予報でも想像するほどは降ってないと言ってた。大丈夫かな?

12時半過ぎに出掛けて、草津田上インターで高速道路を降りた後、正門前を左折して、バイパス野路の交差点を右折。はま寿司へ向かう。大トロ100円のフェアをやってるので。もう1時を過ぎてたからか、すいてた。大トロを食べた後お奨めの寿司を幾つも食べて、サーモンとか赤貝とかいつものものを食べて、でもう一度大トロを食べた後、鰻で締め。2000円をちょっと超えてた。PayPay の残高を見ると2100円とちょっと。ギリギリ払えた。

で職場に2時近くに着いて、個研室で書類をプリントアウトして記入して、7階の事務室に台車を借りに行って、ノートパソコン2台とデスクトップパソコン2台を台車に積んで、「クリーンラボ」とかいうのの回収場所へ向かう。雨が少し降ってたが、まあ大したことはなかった。イーストウィングの裏側に着くと、担当の人が声を掛けてきたので、書類を渡して、回収業者のトラックの近くへ。で引き取ってもらって、個研室に戻って、今度はプリンター。見るとこっちに来た年に買ったプリンターだった。よくまあ大事に取っておいたものだ。もう使わなくなって20年以上経ってる筈だが。ということでちょっとすっきりした。が、それくらいでどうにか成るほど生易しくない。小生の部屋は蟻地獄である。後から後から色々出てくること。あと7年半しかないので、少しずつどうにかしてるが。

その後論文の直しをしようと取り掛かる。まずプリントアウト。紙に書き写しながら丁寧に点検。色々気に成る。計算間違いかと思った所があったが、計算ミスで、書いた物が合ってた。で3分の2くらい終わった辺りで会議の時間に成った。

今日は木曜日なのに学科会議。必要な資料が今日の午前中に上がってくることに成っていたそうだ。でその件とその他諸々。思った程順調に進んで、6時前には解放された。

会議に関数電卓を持ち込んで連分数展開をしていたが、違う物を計算していたことが分かった。無駄な時間だったな。まあ個研室に戻れば SageMath で一発なのだが。が、具体例はコンピューターで計算出来ても、パラメーターの入ったものは手でやらないとどうにもならない。幸い前に計算した詳細を TeX 化してあったので、それを見い見いもう一度計算した。合ってる。前にやった時に苦労したからね。何でもそうだが、ちょっとやると勘所というかそういうのが分かってくる。で暫くやらないで忘れて、また次にやる時に苦労して、と繰り返すわけだが。ここ数年線形代数の講義を連続して担当していたので、連立方程式を解いたり行列式を計算するのは手慣れたものに成ったが、来年度はどうもやらないことに成りそうで、また次担当したら、と成るのは見えてるが。で8時くらいに印刷して、赤入れをした箇所を直したかどうか確認。さあ、今度はどこに投稿しよう?ここも載らなそうだしここも駄目そうだしと、大分弱気になってる。まあ大丈夫な所はあるだろうけどね。前も書いたが、最悪学内の紀要でもいいので。今度は少しマシなことをやらないと。今週中には投稿しよう。そこが駄目なら次は、…、ってまだ紀要の前にジタバタして見よう。

チラチラと野球を気にしていたが、8時40分に成る前に終わっていた。石田裕太郎はいい投球をしたようだが、2ランホームランによる2失点だけで、0-2 としょうもない結果。一時凄く点が入った時期があるが、ここのところまた停滞気味だな。まあ Tigers から3連勝は虫がよかったか?明日からは Swallows だ。村上が復調してから大爆発していて、8月の月間 MVP をとってから、春先のようにはいかんだろう。Giants はどうなったかな?途中見た時は同点だったが。負けててくれ。もうすぐ「報道ステーション」でやるだろうから、敢えて速報の頁は見ないでおこう。

作業中に髪の毛が耳だおでこだと触って、鬱陶しかった。明日は何が何でも床屋へ行く。暑いか?天気はどうだ?行くぞ絶対。

などと書いてしばし。Giants 負けた。パ・リーグは Hawks が負けて Fighters が勝って。まだまだ面白いぞ。ドジャースにマジックナンバーが再点灯したと言ってたから、マジックナンバーは消えることはあるのだ。Fighters 頑張れ。

敦賀気比高校に岡部飛雄馬という選手がいるそうだ。当然モデルはあの漫画だそうだ。Baystars にも登録名が飛雄馬だった選手がいた。苗字は確か松井だったな。ベンチでは大声を出していたが、成績があまり伴わなかったか、何年もいないで辞めてしまった。岡部選手も飛雄馬の名前でプロに入って欲しい。

2025年9月10日水曜日

東が13勝目で勝ち星単独1位。勝率のタイトルの権利も獲得

昨晩は「キョコロヒー」の途中で寝た。で今日は11時くらいに一旦目が覚めて、カフェインの入ったドリンクを一本飲んだが、まだとても眠い。もう一度横に成って、起きたら2時を回っていた。はま寿司と床屋はどうしようと思ったが、腹の調子が凄く悪いので、やめておいた。原因はここのところの呑み過ぎだろうから、特段心配はしてない。土曜の夜は恒例の呑みなので、金曜の晩までは呑まないことにしよう。で Uber Eats に吉野家メニューを頼んで、でもまだ眠い。寝不足が続いている時はハイに成ってるのかそんなに眠くないが、ちょっと寝ると正常に成るのか、寝不足での疲れがどっと出る。今晩もちゃんと寝よう。明日は職場に行きたいし。

今日の野球は GAORA SPOTS での放送なので、チャンネルを合わせると、昨晩の Fighters vs. Hawks の録画中継がやっていた。昨日の開始時点で防御率1.08だったモイネロがホームランを3発打たれ、7失点(自責点も7)と大炎上して Fighters が直接対決を制していた。3ホームランの内2発がルーキー山縣に依るもの。伊藤大海とモイネロの投げ合いは何度目だか忘れたが、結構あった。昨日は伊藤が先に3失点したが、その後は抑えて、両リーグ最多の14勝目。勝率のタイトルは13勝してないといけなく、パ・リーグで13勝越えは伊藤だけ。Hawks の大関が12勝しているが、どうなるでしょう?セ・リーグは昨日の時点での13勝越えはいない。東と才木が12勝。こちらもどうなるでしょう?

で6時から試合開始。が、眠いので寝床にいた。聞こえてきた音声だと、蝦名が薄暮状態の空でボールを見失ったのが先制のタイムリー2ベースヒットに成ってしまったようだ。む。少しして起きると、展開がガラッと変わった。3回まで走者を一人も出さず、ライナーを好捕するなど完璧だった伊藤将司が急に崩れて、蝦名ヒット、桑原野選で無死1、2塁から筒香が3ランホームラン!いいですね。東は結構打たれていたからか、5回で引っ込んだ。勝ち投手の権利はあるので、勝率のタイトルへの権利も得られるか、といったところ。6回にオースティンがソロホームランを打ち、7回に蝦名が汚名返上の2点タイムリーヒット。6-1。何度かチャンスを潰したりと、相変わらずな点があったようだが、まあ勝てばいいです。Baystars が勝つと Giants も勝つ。 中々差が縮まらない。明日も勝ちましょう。Tigers は若い選手を試したり、Tigers に移籍後ノーヒットだった楠本を1軍に上げて代打に立たせて(ヒットを打った)守備にもつかせてと、主力選手の虫干し状態。こちらにはそんなの関係ねぇ、ということで勝たないと。が、明日は雨かも。今日も秋雨前線の影響で大雨だった所が多かったようだ。宮城でやる予定だった Eagles vs. Lions は中止だったようだし。明日は職場に行ってパソコンやらプリンターやらを回収してもらうつもりでいるが、雨が酷かったら止めよう。3月にまたやるし、まあ散らかってるけど我慢します。散らかってるのは他にも原因があるので、そっちから片付ければいいこと。やらんだろうが。

伊東市の市長がジタバタしている。議会を解散して選挙をするそうだが、勝ち目があると思ってるんだろうか?税金の無駄よ。当選してもすぐ退陣する羽目に成るのは目に見えてる。大人しく学歴詐称を認めたらどないです?

2025年9月9日火曜日

甲子園ではケイが2点タイムリーヒット、東京ドームでは床田が2ランホームランと、投手が打席で大暴れ

色々雑務をしたり資源ゴミの分別をしたりなどで、例によって変な時間。深夜に同僚からメールの返事が来て、まだ来るかも、という気がして、「明日の早い内に返事を」とも書いてたし、寝ないで待つことにした。眠く成るかもしれないが飲酒も開始。書き散らかした紙を TeX 化したり、途中で放っておいた計算をしたり。で数名から返信があった。でエクセルを起動させて情報を更新したり。途中飽きて、先週の「歴史探偵」を録画しておいたのを見たり。歴史って色々変わってて、大化の改新って645年にあった一瞬の出来事と習った気がするが、結構長いこと掛けて行われた事象なんだな、と分かって面白かった。それと「中大兄皇子」って「なかのおおえのおうじ」と習ったと記憶しているが、「なかのおおえのみこ」と読んでた。「なかのおおえのおうじ」は「中大兄皇子」と変換してくれるが、「なかのおおえのみこ」を変換させると「中大兄の巫女」と成ってしまう。新しい学説なんだろうか?歴史の研究って面白いだろうな、などと思いながら作業を再開したり。

が、流石に限界が来た。数時間寝てしまった。事務の人が帰る前にやらないといけないので、エクセルで作業を再開。コピペを大量にするだけの退屈極まりない作業。ちょっと数え間違いをして、学科の皆さんに依頼したものが数件少なかったので、仕方ないから自分で余分にやることにして、で完成して5時過ぎに事務に提出。やれやれ。でメールを見ると、別の事務からメールが来てた。こちらも催促。「すぐやります」と返事を書いて、少し作業。授業コードなんてものはたまにしか使わないので、勿論覚えてない。オンラインシラバスを見れば出てるので調べたり。でちょっと作文して完成。こちらも事務の人が帰宅する前に完了した。よかった。鹿児島への出張届もしたし、ここ数日引っ掛かっていたことは大体終了した。

でもう6時近かったので、スカイAにチャンネルを合わせて野球観戦開始。今日から Tigers と3連戦だが、相手はもう優勝を決めていて、石井と岩崎を登録抹消している。タイトルを狙っている選手がいるので、手を抜いてはくれないだろうが。その証拠に11勝している村上を先発させてきた。Baystars はケイ。勝ち運に恵まれていないが、さてどうなる?1回表は完ぺきに抑えられて、1回裏は先頭打者の近本に初球をヒットされた。が、牽制球に誘い出されて刺した。が、ここのところずっとサードを守っている筒香がいいハンドリングを見せたと思ったが、1塁へ悪送球してしまい、2アウト2塁で佐藤。大ピンチかと思ったが抑えた。で2回表。村上は2回に失点することが多いらしい。一気に6点取られたこともあったとか。期待して見る。するとオースティン、佐野が連続2塁打で先制した。2アウトに成って8番京田は申告敬遠で歩かされる。打順は9番ケイ。アメリカ時代は1本もヒットを打ったことがなく、日本でも去年はノーヒットだったが、今年は既に3安打。で何と前進守備のセンターの頭を越える2点タイムリー2ベースヒット。恐らくプロで打点をあげたのは初めてだろう。素晴らしい。その後村上が立ち直って、どちらも点が入らない。流石に眠く成ってきて、ダウンした。時々意識が戻って音声が聞こえてくるが、どちらも点が入らない模様。9回裏にピンチが。1アウト1、3塁で佐藤。が、見逃し三振。引き続きピンチで大山。今度は空振り三振。ここのところ入江がよく打たれるので、今日も伊勢だった。伊勢に任せ続けるんでしょうか?入江も黙ってはいまい。2位を狙うには頑張ってもらわないと。

Giants は勝ってしまったが、ちょっと痛快なシーンがあったようだ。Carp の投手床田が2ランホームランを打ったらしい。再来年からセ・リーグも DH が導入されるが、そうすると今日のケイや床田の快打は生まれないことに成る。それはそれで面白くないな。いいけど。

今日は流石にちゃんと寝よう。はま寿司で大トロフェアをやってるから、明日の昼ははま寿司だな。帰ってきたら床屋へ、と思っていたが、何か結構雨が降るようなことを言ってた。それでいて暑いらしい。ベタベタして行きたくなくなるかも。明後日は職場に行って不要になったパソコンやらプリンターやらを回収してもらいたいし、木曜日だがイレギュラーな学科会議があると学科長からメールが来てた。だから木曜は床屋に行けないしな。金曜日の天気はどうなんだろう?前に行ったのは7月5日だったようだ。その時に既に灼熱だったようだが、いつまで暑いんでしょうか?京都の猛暑日は58日だと言ってたから、年の6分の1は猛暑日。異常だ。勘弁して欲しいね。さて床屋どうしよう?明日考えればいいか。

2025年9月8日月曜日

関西のテレビ局は昨晩から今朝に掛けて大騒ぎ

「サンデースポーツ」を見てたら、0時10分から関西の NHK では Tigers の優勝特番がやると出ていて、テレビの番組表を見ると ABC でも特番。で ABC の特番の最後で CS のスカイAで引き続きやるとのことでそっちを見て、で終了後地上波に切り替えると MBS でも特番をやってた。大騒ぎだな。「おはよう朝日です」でも優勝が決まったら特別編成でやると言っていたので見ると、いつもは6時から登場の岩本アナが5時から出ていて、各曜日のスポーツコメンテータ(要するに Tigers OB)が勢揃いして大騒ぎ。たまに石破首相の退陣表明のニュースをやるだけで、9割9分 Tigers 優勝の話題。まあそうなるよね。視聴者プレゼントをやるとのことで、電話を掛けて 5 コール以内に受話器(死語)を取って、合言葉を言えたらプレゼント、と昭和の番組のようなことをしてた。楽しそうで何より。いつも言ってるが、11球団どこが優勝しても嬉しいのでいいです。勿論 Baystars が優勝するのが最上だけど。

で朝8時に出て、夜5時過ぎに起きるという、訳の分からない生活を相変わらずしている。起きてメールを見ると、面倒な1件は17日にやるとのこと。講義の始まる前に片が付くのは有難い。でもう1件大急ぎでやってくれとメールが来ていた。今日中、と書いてあるが当然無理なので、明日には返事を出すことにしよう。今から事務に言い訳メールを書く。

明日は資源ゴミの日だ。月2回あるが、8月末の時は実家にいたので、少したまっている。段ボールがそこそこと、アルミ缶、どうでもいい広報誌などを出さないと。色々多忙だ。木曜日は大学の部屋から使わなくなったコンピューターとプリンターを回収してもらいに職場に行くが、雨の予報。どうしようかな。今回を逃すと次は3月で、今年の3月は東京に出張していたので出せなかった。雨でも無理して行くか。雨合羽を買っておこうか?DCM で売ってるかもしれないので、明日にでも行ってみよう。

随分前の話だが、学位論文を書いてる時に 37y2=x3+1728 の階数が求められずに苦労したことがあった。これの global minimal model は y2=x3+1113 で、位数2の有理点を持つから、Silverman-Tate の楕円曲線の本に出ている方法で求まる筈だが、と思ったのだが。その当時使っていたソフト SIMATH とか UPECS で L 関数の位数を求めたら0、ということで難しい定理から階数は0が従う。で Tate-Shafarevich 群の(予想される)位数を求めたら4との返事。だから階数が求められなかったのか、ということになったわけだが、昨日の晩 LMFDB を見てたら、この楕円曲線の L 関数の値も Tate-Shafarevich 群の位数も出ていた。Tate-Sharerevich 群の所には「4(exact)」と出ていて、こういうのが分かるようになったのかと、当時とは隔世の感がある。LMFDB には整数点が出てたり、modular parametrization の次数が出てたりと、恐ろしいな。何でも出来る時代に成った。他にも様々な情報が出ているので、何かする前には見た方がいいでしょう。あ、そういえば、Minkowski bound MK を用いて類数を評価する話がゼミで出ていた時に、MK<2 だと嬉しいよね、と必ず話している。これはすぐ判別式の評価に直せる。で r1, r2 と判別式の評価を与えて、それを満たす代数体を探して、とやったらこれもすぐ出来た。総虚6次体で判別式の絶対値が3942未満なら MK<2、と成って嬉しいと思ったら、これを満たす総虚6次体は無いそうだ。凄いね。何でもデーターベース化しておいてくれると有り難いね。有効活用させてもらおう。

2025年9月7日日曜日

Tigers 史上最速優勝。横浜奪首は潰えた

昨日のふなごやは忙しそうだった。お客さんの人数自体は多くなかったが、後で聞くと沢山食べる人達だったようで、料理の作るのに相当苦労したらしく、Uber Eats からとんでもない量の注文が来たのを断ったと言ってた。店に来ているお客さんを優先したいのは当然。で洗い物が凄い量らしく、やってる最中に呑み始めていた。まあガソリンは注入しないと。で一通り済んだ後、例によってバイトの人も含めて3人で楽しく呑んできた。お二人共 Tigers のファンなので、その話が多かったな。で交互に寝落ちされて、昨晩もいつもより早目にお開きに成った。帰り際に Tigers、7日に優勝して欲しいね、と言っておいた。

昨日は睡眠をタップリとっていて、酒の量が少なかったから、帰ってきてもダウンせず、TeX 打ちを始めてしまった。ちょっと喋ってくれないかと依頼されているが、暫く忙しいので、もう少し先ならと返事してあるが、何を話そうかの腹案くらいは出来ていたので、それを形にする作業。ダウンロードしてある論文を見たり、MathSciNet を見て調べたりしながら、self-contained に成るように工夫して、非専門家相手に超難しくならないように、などとやってたら結構な時間に成ってしまった。一日おきにこんなことしている。

適当に切り上げて寝床で YouTube を見たら寝落ちした。ちょっと寝たら目が覚めたが、何やら新幹線のダイヤが大混乱した時の動画が流れていた。新幹線は騒音問題があるからなのか、夜中の0時から朝の6時までは走らないことに成ってるが、その動画は名古屋でこだまを降りてのぞみに乗り換える時点で既に0時を回っていて、京都に着いた後相当な長時間(数時間?)ストップ。何故かと言うと新大阪駅のホームが一杯で、入線出来ないため、変な所で客を閉じ込めてストップしないために京都駅で止まっていたということらしい。で新大阪に着いたのは5時過ぎで、始発の6時くらいの新幹線を待つ客が既にホームに溢れていて、というとんでもない状況だった。いつの動画だか見なかったが、一昨日台風の影響で静岡は大変なことに成っていたらしく、やはり同じように成っていたのでは?という気がするが、どうだったのだろう。足立先生が京都駅で長時間足止めされていると twitter に書いてたが。去年 Baystars の面々が名古屋に向かう新幹線に閉じ込められて、結局夜中の2時半に新横浜に帰されたというニュースがあったが。鹿児島の行き帰りにそんなことに成りませんように。

例によってテレビを消していなかったので、そんなに深い眠りは出来なかった。何やらおっさんがぼそぼそと喋ってるのが聞こえてきたが、何だと思ったら総理が退陣表明だか何かをしていたのの音声らしかった。次は誰が総理なんでしょうか?そもそも自民党から選ばれるのか?誰が成っても構わないが、少しは我々の生活がまともに成るようにして欲しい。

で漸く7時を大きく回って起きた。もう野球は始まっている。チャンネルを合わせると、1-1 という状況。藤浪は今日もまずまずの投球をしているようだ。桑原がホームランを打って勝ち越すも、藤浪はランナーを残してイニング途中で交代。森原がランナーを帰してしまい、藤浪は2勝目成らず。が、今日はビシエドが走って守って大活躍だったようで、最後に決勝打も打つという、手が付けられない状況だった。昼に Giants が勝ってしまったので、負けられなかっただけによかった。

途中 Tigers がリードしているという情報が入ってきた。1-0 という状況。才木が危険球退場という危機だが、Carp は Tigers の投手から点を取れない。もう少し経つと 2-0 に成ってた。で Baystars のヒーローインタビューと試合のダイジェストが終わってから、Tigers 戦がやってるスカイAにチャンネルを合わせる。もう9回表2アウトという状況だった。岩崎がマウンドにいる。秋山がセンターフライを打ち上げて、近本が捕球して試合終了で、Tigers の優勝決定。強かったな。交流戦で7連敗したりで負け越したが、後を追うチームはもっと成績が悪く、差を詰められなかった。セ・リーグのチーム相手だと Tigers は滅法強く、交流戦明けに11連勝した。交流戦終了時は Baystars は2位で、Tigers との差は3.5ゲームだったから、まだ十分行ける成績だったが、Tigers にあれだけ勝たれては。結局9月7日の優勝という、Giants が持っていた9月8日優勝の最速記録を塗り替えた。記録は塗り替えられれば前の記録は一切言及されなくなるので、Giants の名前が出なくなるのはいいこと。ただ Tigers が気を付けないといけないのは、慢心と試合勘が鈍ること。その時の Giants は秋山、清原、デストラーデを要する Lions の打線に滅茶苦茶にされて、1勝も出来なかった。今年の Tigers はどうでしょうかね。Baystars は筒香が打つように成ったし、新加入の藤浪、ビシエドも戦力に成ってる。もう一人のフォードは去年のファームの日本一に貢献し、一軍でもポストシーズンは大暴れだった。その再来があれば、2年連続の下剋上も夢ではない。去年貯金が僅か2で「日本一」とかいうのを色々言う人がいたので、今年借金持ちで下剋上をやろうもんなら本当に雑音が激しく成るだろう。せめて貯金をしましょう。まあ先のことはいいです。Tigers の皆さん、ファンの皆さん、おめでとう。

今日 Tigers の優勝が決まってよかった理由の一つは、火曜日から甲子園で Baystars との3連戦があり、目の前で決められるのは嫌だったから。それに明日は試合が無い。Tigers の面々は滅茶苦茶呑んで下さい。ファンは昨日決まって、目茶目茶飲んで日曜日ダウン、というのがよかったのだろうけど。

ふなごやのバイトの人はバレーボール経験者で、Tigers の優勝だけでなく、女子バレーが久々のメダル成るかも注目だと言ってた。ブラジル相手に2セット連取されたが、2セット取り返しフルセットに。が、及ばず4位。残念でしたね。他にも色々ニュース。山本由伸が9回2アウトまでノーヒットノーランだったようだが、残念ながら打たれてしまった。ドジャースはその後サヨナラ負けで5連敗とか。産みの苦しみは大事です。頑張って下され。

もう一つ、これは触れないと。車椅子テニスの小田凱人が生涯グランドスラム達成。まだ19歳。国枝慎吾が生涯グランドスラムを達成した時は38歳だったとか。車椅子を使わないといけなく成った時は絶望感一杯だったろうが、偉業を達成出来たのはそのお陰というかまあそういうところはあるでしょう。障害者の希望の星と成って下され。

2025年9月6日土曜日

Dragons の抑えの松山が初黒星で Giants が勝ってしまった

今日は昼前に近所で野暮用があって出掛ける。台風一過で暑いが、今週の頭に比べるとジメジメしてなくてちょっと楽だった。用事を済ませた後銀行に寄って御金を卸して、鰻の成瀬で食事。なか卯に鰻がまだあるか確認しなかったが、無くてもおかしくないので、最初から鰻の成瀬に直行した。で帰ってきて荷物を置いてから床屋に行こうかと思っていた。野球はナイターだしな。が、眠い。ちょっと横に成ったら数時間寝入ってしまった。「クレヨンしんちゃん」の音声が聞こえきたので、床屋は来週にしようということにした。

Giants はデーゲームだったような気がしたので、野球の速報の頁を見たら、1点リードされている状態で9回表。Dragons のマウンドは抑えの松山。1アウトから死球で出たランナーの代走が盗塁を失敗して2アウト。もう Dragons の勝ちだな、と思ったら、何とそこから5連打が出て、Giants がリードしてしまった。9回裏は走者が二人出たが、帰せず Dragons の負け。今日の2位浮上は無しに成ってしまった。残念。松山は初黒星。まあ仕方ない。防御率0.00の投手はいないんでね。

としてるうちに6時。Baystars の試合を見る。1回先頭打者のフライを佐野が見失い、いきなり無死2塁のピンチ。が、竹田はさすがで抑えた。4回は無死1、2塁のピンチを作るも、山田を併殺打に打ち取る。Baystasr の攻撃はというと、何度かチャンスを作るも点が入らず。そうこうしている内に竹田がソロホームランを打たれてしまった。ランナーを残して颯に交代して、颯がタイムリー2ベースを打たれた。まあ6回途中3失点なら上出来でしょう。で取られたすぐ裏に祐大が2ランホームランを打ち2-3。Swallows の捕手の雄大が打てば Baystars の捕手の祐大も打つ。で今8回裏2死1塁という状況。打者は祐大。さあどうなる?

などと書いてしばし。代走で出た三森が盗塁、捕手の2塁への走塁がセンターに抜けて走者3塁。が、祐大がレフトフライに打ち取られ得点成らず。残念。最後まで見たいところだが、ふなごやの閉店時間との兼ね合いでこの辺で行かないと。勝ってくれよ。

2025年9月5日金曜日

台風の影響は大して無く、野球は6試合すべて行われた

何とか連分数展開を完成させて、元々見付けていた変な単数が基本単数であることを示そうと、酒を呑み呑み変な時間まで計算していた。連分数展開を途中から間違えていたことが分かり、何度もやり直した。パラメーターが入っているが、そこに1とか2とか入れたのを関数電卓片手に計算してメモって、で正しいことが確認出来た。よかった。ただ何か変な式が square-free であることを仮定しないといけないのは残念だが。3で丁度1回割れるので、平方数でないことは明らかなのだが。Square-free 云々は結構微妙な問題で、例えば x2+1 が square-free でないような x は簡単に構成できる。ペル方程式を解けばいいだけ。

計算しいしいテレビを流して台風の情報を仕入れていたが、横浜で線状降水帯が発生する見込みとのことで桜木町の駅前からリポートしていた。その時点で結構降ってたから、お隣の関内でやる Baystars vs. Swallows は中止だな、と思っていた。他にもあっちこっちで風だったり竜巻だったりと何か凄いことに成ってる。で表を見たら、何と陽が照ってるではないか。台風の中 Uber Eats の配達パートナーに来てもらうのは申し訳ない。というか来ないな。ふなごやの大将が言ってたが、去年台風の時に注文が入ったが、当然人が来ないで、数件キャンセルに成ったと言ってたし。ということで明け方に買い出しに行った。普通の雨降りで風は大したことなかった。

で変な時間まで起きてたので、変な時間まで寝た。当然野球はやってないだろうとスマホを見ると、何と全試合やってるではないか。1-0 とリードしている模様。が、チャンネルを変えると同点に成ってた。今日のジャクソンはとても悪く、4回までに10被安打。が、3点しか取られなかったのは、粘ったのか Swallows が攻撃下手なのか微妙。ということで5回から佐々木千隼に交代。先週の土曜日は延長戦で登板して、3四死球で満塁にして4失点という何とも無様な姿を晒してしまった佐々木だが、今日はよかった。2イニング無失点。攻撃が下手で相手に抑えられて逆転される、というのはいつもの Baystars のパターンだが、今日は逆だった。6回に筒香にホームランが飛び出し同点、ランナーを貯めた後代打オースティンが勝ち越し打。7回に佐野のタイムリー、1、3塁から投手が暴投しもう1点。更に祐大の当たりがセンター正面をついて、画面から目を切ったらアナウンサーが「おーっと」と叫ぶ。センターがエラーしてくれた。もう1点。Baystars の先制点はワイルドピッチだったようで、今日はミスで3点くれた。7-3。もう楽勝でしょう。森原、ウィックもビシッと抑えたし。4点差だが入江が登板。が、解説の蓬莱昭彦氏の言う通り緩急のあまりつかない一本調子な投球で、ランナーを貯めて村上に3ランホームランを打たれてしまう。村上は復帰から35試合で18ホームランらしい。脅威だ。伊勢に交代して、オスナ、山田をさくっと打ち取って試合終了。よかった。結局センターのエラーが効いたということに成った。まあいいです。佐々木千隼が Baystars に来て初勝利。2022年の Marines 在籍時以来の勝利。よかった。ヒーローインタビューは筒香と佐々木。佐々木はこういう声をしてるんだな。低くて渋い声だ。もっと活躍して、どんどんお立ち台に上がって下され。Giants が負けて0.5ゲーム差に。よしよし。Tigers は勝ったので、マジックナンバーは2つ減って2、と思いきや3。今朝テレビでやってたが、Baystars もマジック対象チームに成るらしく、明日の最短優勝には Tigers が連勝、Giants が連敗、Baystars が1試合以上負けか引分が条件と言ってた。ということで明日の優勝は無し。ふなごやの大将に祝辞を述べたかったが、まあ仕方ない。関本賢太郎氏の予想通り日曜日に優勝が決まって、月曜日に「おはよう朝日です」で関本氏が自慢するのが目に浮かぶ。

蓬莱昭彦氏の名前を書いたが、アナウンサーが解説者に「蓬莱さん」と話し掛けた時に、蓬莱って Lions にいた蓬莱かな?名前は確か昭彦、とすぐ分かった。(関西の人は「蓬莱」と言えば551だろうが。)そんなに有名な選手ではなかったのに何故知ってるかというと、小生選手名鑑オタクだったから。実家は某スポーツ新聞を取ってて、キャンプの始まるくらいに選手名鑑が新聞に載ってて、それを抜き出して切り取って、眠く成らない時は飽きることなく見ていた。当時の12球団の選手は2軍の選手も含めて大体知ってたぞ。こっちに来てからも暫く「週刊ベースボール」(通は「週ベ」と言う)の選手名鑑号を仕事の帰りに本屋に寄って買ってたが、とんと見なくなってしまった。車で通っているので本屋に寄る回数も減り、買わなくなった。今でも Baystars の試合ばっかりだがテレビで見たり職場でパソコンで経過を見たりしてるので、1軍にいるセ・リーグの選手はかなり知ってる方だと思う。まあ2軍を追い掛けて追浜(横須賀にある Baystars の2軍の本拠地のある所)に行ってる人々に比べれば全然だが。人間何でもいいからオタクに成らないと。数学に限らず学問を何かしようと思ったら、それについてはこの世で一番詳しいくらいに成ることが肝要。美空ひばりの息子の方の加藤和也が「マネーの虎」で「オタクでなんぼだよね」と言っていたのを思い出す。オタクに成りましょう。

台風の影響が全く無かったかと言うとそんなことはなく、6時の試合開始に Fighters の面々は京セラドームに着けなかった。で6時15分くらいに着いて、7時半から試合開始だったようだ。「報道ステーション」のスポーツコーナーを見てたら、11時近くに成って漸く9回表。Fighters 負けてる。Hawks が勝ってしまったので、このままいくと Hawks にマジックナンバーが出てしまう。さっき結果を見たら、結局 Fighters はそのまま負けて、Hawks にマジックナンバー18が出てしまった。むぅ。いや、まだ終わったわけではない。マジックナンバーが出た状態からひっくり返した例は過去になんぼでもある。まだ3ゲーム差だ。粘れよ Fighters。

2025年9月4日木曜日

5回コールドゲームだろうが勝ちは勝ち、完封勝ちは完封勝ち

例によって生活リズムが滅茶苦茶で、今日も明るく成るまで起きてた。先週の「A-Studio+」の裏番組を見た関係で見なかったので、Tver で探して見て、ついでに織田裕二のことを特集した番組も見て、で録画してあったまま見てなかった「A-Studio+」を見たり。先週のは過去画像の傑作選だったので、面白かったから録画してあったもののダイアンの回と石原さとみの回を見たわけだが。

で数日睡眠時間が短い状態が続いたので、ぐっすり夕刻まで寝てしまった。いや、毎日夕刻まで寝ているが、酒を呑んだ後だったりで眠りが浅かったが、昨晩は飲酒しなかったので、ちゃんと寝られたので、まあよかった。パソコンのメンテナンス(ウィルス除去など)を頼んでおいたものが6時に来るというので、流石にその前には起きていたが。ウィルスは知らん所から知らん間に入ってくる。フリーのソフトが原因であることが多いとのお話だったが、金を払わないと使えないソフトの使い勝手が悪過ぎるので頼ってしまうわけだが。TeX と SageMath と PARI/GP は流石に大丈夫だろうと思うが。

であっと言う間に野球の時間に成っていた。昨日は嫌な負け方をしたので、今日は勝たないと。が、雨が降ってる。試合は出来るのでしょうか?と思ったが、ちゃんと定時に始まった。が、3回表に走者が二人出たところで雨が強くなってきて中断。む。45分くらい待って再開した。でその直後に桑原がタイムリーヒットを打って先制。これはゲームが成立してもらわないと。平良がいいようだし。で何とかゲームは成立したが、6回表の攻撃中に雨が再びきつくなってきた。今度のは中々止みそうにないな、と思ったら、さっきより短い時間でコールドゲームに成った。後で天気予報を見ると、明日は西日本に台風が直撃という情報だから、もう無理と判断したのだろうな。儲けた。平良は5回無失点に抑えて勝ち投手で、記録上は完投、完封に成る。昨日の東は8回頑張って投げて完投。どっちが得かな。これで3位を争う Carp との3連戦勝ち越し。まあよかった。Dragons も Giants も負けて、最高の結果に成った。Giants は Swallows に大敗したようだが、村上が2ランホームランと満塁ホームランと大暴れ。この前1軍に復帰したと思ったら、もうホームランが17本。もうちょっと早く戻ってきてたら、ホームラン王争いをしてたかもね。佐藤輝明は今日も打って36号。Tigers のホームラン王と成るとバース以来らしい。あの頃はラッキーゾーンがあったが、今は無いので、甲子園は広い。それに左打者に不利な浜風と言われる風が吹いてるのにホームランとは凄いぞ。40本打ちましょう。そうすれば大分格好がつく。早ければ6日にも Tigers の優勝が決まるそうだ。佐藤が MVP と成るだろうが、石井大智も捨てがたい。中継ぎ投手の MVP は Dragons の浅尾だけだが、防御率は石井の方が遥かにいい。が、投球回を見ると、浅尾は石井の倍くらいのイニングを放っていたようだ。浅尾との比較は出来ないな。やっぱり佐藤かな。

何か怠けているようなことばかり書いてるが、少しは数学をしている。この前書いた (3u)2-3 の平方根の連分数展開だが、大体出来た。2次無理数の連分数展開やるのって、結局簡単な不等式を示したり有理化したりだけで、この前からこんなことばっかりしている。難しい数学をやれると格好いいが、まあこういうのを地味にやるのも悪いことではないすよ。Reject された論文がちょっとだけだがマシに成りそう。もう少し計算しないといけないけど。まだ少し余裕があるので、やります。投稿する雑誌に reject された雑誌の人が editorial board にいないかどうか確認しないとね。

2025年9月3日水曜日

5回までに7四球を出してくれた投手から1点しか取れず、自責点0の東が負け投手に

日が変わると冴えてくるのはやはり生活リズム障害だろうか?冴えてる気がするだけで、実際はペースが落ちているのは明らかなんだが。しかも酒呑んでるし。まあそんな時でないとやる気の起きない時もあるので、バランスが大事だな。今晩は呑まないぞ。

4時50分から会議で、その直前まで寝ていた。今日は重ためな話が幾つか。前半は教務委員の方が頑張ってくれたので、そんなにトラブルは無かったが。逆に言えば、自分が教務委員をやる時は真面目にきっちりやらないといけないので、憂鬱ではある。で何だかんだと6時を大きく回って漸く終了。

もう野球が始まっていた。今日の試合は本当に何なんだかという感じ。1回から Carp の先発大瀬良が四球を出しまくって、1回2個、2回1個、3回は3個で満塁に成るも、佐野の当たりが1塁ライナーで併殺打。4回は四球無しもヒットで出たランナーを帰せず、5回も1四球で、これは漸く筒香のタイムリーヒットで帰ってこられたが1点止まり。5回まで7四球を貰うもヒットは僅か2本で1得点。するとすぐ5回裏に悲劇が。京田がファンブルして先頭打者の出塁を許すと、1アウト2、3塁と成り、大瀬良の代打の前川がショートゴロ。前進守備は敷いてないので1点は已む無しという感じだったが、何と京田がトンネルで2失点。東は自責点0だが、結局1-2のまま試合が終わってしまい、東は負け投手に。東は一昨年3敗、去年4敗だったが、今年は既に8敗。防御率は一昨年1.98、去年2.15、今年2.16なのだが。打線の援護に恵まれたないな。明日勝たないと Carp に並ばれてしまう。明日は Baystars が平良、Carp が高(たか)。8月21日に7回2得点と抑えられ負けている。明日は打ち崩しましょう。

Giants の泉口の打率が3割を越えている。2割台での首位打者誕生なら面白いと思っていたがな。電卓で計算したら正真正銘の3割越えだった。よく .2995 で .300 と表示されることはあるが。パ・リーグは Eagles の村林が .3009 で首位打者、Buffaloes の太田 .3005 で、3割打者はこの二人だけ。打高投底だな。セ・リーグの防御率1点台は3人、パ・リーグは4人。そもそも規定投球回に達しているのがセ・リーグ12人、パ・リーグ10人。打者が打てなくなったのはとっかえひっかえ投手が出てきて、剛球が次から次から放られるからだと言ってたが、確かに長い回投げる投手は減ったな。今日は東が8回を完投したが、東は2完投だし。セ・リーグで一番完投が多いのが床田で6完投、パ・リーグは今井(Lions)と伊藤(Fighters)の5完投。沢村賞の選考基準を変えないと、受賞者が出なくなってしまうぞ。もう先発完投の時代ではないのだ。選考委員も老害が進んだメンバーばかりだ。若返りしてください。

2025年9月2日火曜日

2回までに7点取って、迫られるも貯えがあったので無事勝利

昨晩は寝床でウダウダしていたが、中々寝付けない。「おはよう朝日です」の音声が聞こえてきて、いい加減まずいと、テレビも電気も消して本格的に寝ることにした。

今日は教授会があるので、起きないととアラームを仕掛けていたが、目が覚めない。4時開始とアナウンスされているが、教授会の前に何やらあると案内が来ていて、まあいいやと4時半くらいまで寝た。で起きて Zoom を起動すると、まだ教授会に成っていなかった。でちゃんと教授会には参加出来た。ちょっとまた仕事をしないといけなくなった。何か毎年この手のことをしている気がする。一緒にやる人の名前を見ると、去年某仕事で一緒だった方だった。お互いお忙しいですな。

で教授会は割と短時間で終了。野球まで少し時間があり、ちょっと眠いので、一旦寝床へ。目が覚めたら6時半。野球が始まっている。で J sports 1 にチャンネルを合わせると、既に Baystars が2点取ってた。佐野が2ランホームランを打ったらしい。で見始めた時は2回表。Carp の先発は床田だが、今日は悪かったようで、2回は5点取った。7-0 と早くもワンサイドゲーム。が、ケイが2点取られた。5回にもう1得点で 8-2。その後坂本が3点取ら、8-5 とちょっと分からなくなってきたか、と思ったが、森原、伊勢がその後は無失点で無事勝利。追ってくる Carp に勝ったし、Dragons は負けたようなので、下との差は開いた。Giants は生憎買ってしまったので、上とは縮まらなかったが。明日、明後日も勝ちましょう。

パ・リーグは首位 Hawks も2位 Fighters も勝って1ゲーム差のまま。まだまだ接戦だね。

昨日書いた連分数展開だが、t2-3 だとちょっと複雑そうだが、実際に必要である (3t)2-3 だと規則性がはっきり見て取れる。t=1 の時だけ(i.e. 6 だけ)がちょっと例外であるようだ。考えたいが、眠い。今晩は早く寝て明日ちゃんと考えようか?明日は学科会議があるが、いつもの時間なので早起きしなくていい。タップリ寝られる。が、もう一案として呑んでしまうことが考えらえる。早起きしなくていいのでね。眠さ次第だな。「相席食堂」と「ロンドンハーツ」が終わってから考えよう。「ロンドンハーツ」の後「キョコロヒー」がやるが、前はその時間におぎやはぎがやってるキャンプの番組で、その後「キョコロヒー」だったが、少し前から逆に成った。キャンプ見せられるよりヒコロヒーと齊藤京子がグダグダ喋ってるのの方が面白いからかな。知らんけど。

2025年9月1日月曜日

Submit から二日で reject って、世界記録じゃないだろうか?

昨日の書きようで分かるように結構寝不足だったが、下らんことをウダウダやってるうちにどんどん時間が過ぎていって、1時から面談で、その前に寝癖取りにシャワーを浴びないといけないし、髭も剃らないと、などとしていて、結局徹夜しようと。いやいや、それくらいで徹夜は必要無いでしょ、という意見が多いと思われるが、東京出張の前に髭を剃ろうとしたら電気シェーバーの電源が入らなくなってしまい、実家で親父殿と面談する前に剃って、それきりで鬱陶しい。シェーバーを買いにいかな、ということに成っていて、品揃えなら文句なく Johsin なのだが、Johsin に行くには車でちょっと怖い思いをしないといけない。歩いて5分も掛からない DCM というホームセンターなら髭剃りくらいあるのでは?ということで、暑くならない内に行きたい、ということで、結局徹夜。勿論買い物に行く前に寝癖を直さないといけないし、いよいよ寝られない。ということでそう成ったわけ。で開店直後に行ってみると、案の定あった。ついでに幾つか買い物。

戻ってきて1時の面談までに寝ないように色々。12時55分くらいに Zoom を起動して、1時に面談開始。理由が後ろ向きの学生が多いが、今日の学生は凄く前向きで、まあそれなら、という感じだった。顔と名前が一致してる数少ない学生の1人で、まあ彼なら何も問題は無いでしょう、ということで、後で事務の人との雑談でもグダグダと後ろ向きなつまらない話をせずに終了した。よかった。

それからすぐ寝ていい筈だが、下らんことをグダグダやって、結局寝なかった。眠く成るかもと YouTube で下らん動画を見てた。阪神 Tigers に移籍して、秒で退団した選手を特集した動画を見てると、外国人からメール。結構な大物だぞ、と文面の頭の方を見ると、論文を reject する旨のメールのようだ。Tigers が秒で云々とやってたら、8月30日に投稿した論文が9月1日に reject されるという、自分が秒殺される体たらく。前に書いた通り高校数学しか使ってないし、まあそうなるよね、という感じ。メールを寄越した人はその筋での大物で、彼から見たらくだらないの極みだろう。それでも細部を見る勇気が湧かず、ウダウダと数時間。

であっという間に7時で、「Qさま!」の3時間スペシャルが始まった。メールを見る勇気が未だにわかない。呑めばいいんだな、ということで冷やしておいたプレミアムモルツを呑み始める。でも「Qさま!」が楽しくて、中々メールを読まない。CM に成ったタイミングで読む。色々書いてある。Difficult じゃないとか、問題が artificial だとか。いやいや、基本不定方程式の問題って人工的でないの?という気がするが。YouTube でよく 3x+4y=5z を満たす正の整数 x,y,z は x=y=z=2 に限るという Sierpinski の結果を取り上げてるが、これ最初に見た時に、下らんと言って笑っている人が多数いたのを思い出す。ここから指数型不定方程式に関する大予想が出てきて、未だに解かれていないというのは想像しえなかった。何でも最初は下らんと思うんだがな。まあいいです、もう少しどうにかします。

で「Qさま!」が予定調和に終わって、それからちょっと考えたが、reject された論文は当初のままではあまりに下らないので、楕円曲線の有理点がどうしたとか、いつも基本単数が得られるが、それを conjecture として書いておいたりしたが、conjecture にしたものが証明出来るのでは?という気がしてきた。オリジナルの状況ではどこから手を付けていいかわからない形をしているが、よくみると t2-3 の形をしているので、これの平方根の連分数展開ならどうにでも成るでしょう、という気がしてきた。何故こういうのが見えるのかというと、下らん計算を沢山してきたから。R-D type の二次体とか、加川-寺井の大論文とか、Q(√37) の基本単数がどうしたとか、Q(√34) の基本単数がどうなるかとか、そういうのの蓄積。もうすぐ冷やしておいたビールが尽きるので、今晩はもうやめておくが、後日もう少し計算してみよう。ちょっとは面白く成るかも、という気がする。どこかが載せてくれるかは分からない。最悪学内の紀要か何かに出せば、まあある種の審査の判断材料にはしてもらえる。とにかくどうにかする。秋学期の講義の準備は少し棚上げ。

あ、数日前に書いた事務作業はどうにかした。明日中に報告して、明後日の久々の学科会議で片が付くはず。来年度はちょっと忙しくなりそうだ。まあ学科長の時と違って、数学をやってればいいのでいいが。残り7年半。ちゃんとご奉公しないと。