昨日は無茶やったから、今日は起きられないだろう、と思ったが、一応8時にアラームは仕掛けておいた。で7時55分くらいに目が覚めた。9時半からの新入生ガイダンスに参加出来る。ということでシャワーを浴びて出勤。随分前に新しい靴を買って何となく変えそびれていたが、今日から気分一新ということで新しい靴で行くことにした。新しい靴はきつい。慣れるまで少し掛かるだろう。
高速道路を出たのが9時少し前。案の定というか、正門前に車列。右折で入らないといけないが、対向車が引っ切り無しに来るので、右折矢印が出るまで曲がれないことがしばしば。で右折矢印が出てる時間が短く、3台くらいしか入れない。結局信号3つ待った。まあいい時間潰しに成った。
部屋はC108だ、と思い込んでいたが、行ってみると生命科学部の会場に成っていた。ん?とスマホを見ると、C205だった。C108って何だ?と思ったら、3月の学位授与式の会場だった。メモっておいてよかった。9時半に式開始。学科長の K 先生、ってこれでは unique に定まらない。小生も K だし、今日から助教に成った人の一人も K 先生だ。えーと、確率論の K 先生でも unique でないな。ペルー人の K 先生、とするか。まあ面倒臭い時は「学科長」と書くことにしよう。学科長の挨拶から始まり。長い。小生は話を上手に作る自信が無いので、去年は凄く短かったと思う。その後小集団科目(というのがあるんです)担当の先生方が紹介される。新任の S 先生(は unique かな?)も紹介されていた。その後「数学学修相談会」の宣伝や、学生が数名喋って、数学研究会の紹介。顧問の A 堀先生も喋って、それから今日から閑職の F 本先生も喋って、というところでお開きにされてしまった。「学科の教員紹介」とあったから、小生も何か喋らせてもらえるのかと思ったが。まあいいです。来週の水曜日から線形代数の講義で1回生と顔を合わせるが、その時に今日皆さんが喋っていたことなど踏まえながら講義をしよう。
一旦個研室へ戻る。荷物を置いて、少し経ってから食事へ。こういう日はいつもの鰻屋がいい。銀行に寄ってから行こう、ということで少し遠回り。が、銀行の駐車場は一杯。口座開設のお客様など、新年度モードで大忙しいらしい。臨時駐車場を紹介されたが、方向音痴の小生、航空写真など見せられても皆目見当が付かない。「出直します」と言って鰻屋へ向かう。店に着いたのは11時10分くらい。丁度良かった。いつもの一本鰻を頼んで、JAF の会員証を見せて100円引き。旨かった。
今日は暑かった。少し表に停めただけなのに、車内は暑い。ハンドルも結構熱を帯びていた。滋賀はどうか知らないが、夏日に成ったところがあるそう。暫くこんな陽気が続くらしい。が、最低気温は結構低いので、まだジャンバー(死語)無しで行くのは無理だな。まあ冬物はもうクリーニング屋に出してもいいかな。
で職場に戻ってきた。割といい所に停められた。生協に寄って Blu-ray のディスクを買う。いつもの通り「校費ですか?」と聞かれたが、「いえ、私費で」と言い返し購入。個研室へ戻って、事務に1年間預けていたも(何でしょう?)を返してもらい、奨学金関係の件で使った USB を返却して、少しのんびりしてから、学生とメールを1往復半。その後ちょっとベクトルの勉強。2回生の線形代数ではもうベクトルが何だとか言わないでよかったが、1回生を相手にするから、少し理論武装しないと。まあシラバスに「2章からやる」と書いたので、勉強する必要は無いんだが。まあいいです。高校の教科書を見ながら勉強。そうか、ベクトルってこういう定義なんだな。位置ベクトル、とかよく分かっていないで勉強していたことを思い出した。いつの間にか点とベクトルを同一視していた。昨年度からか今年度からか忘れたが、ベクトルを習うのは高校3年に成ってからだから、消化不良で来ている学生は多いと思われる。そういう学生に手取り足取りやらないといけないか?という疑問には「No!」と答える。入試要項に数学Cをやっておくように書かれているので、やってない学生は知らん。午前中にA堀先生が「手取り足取りやってくれるのは今週だけで、来年からは放っておかれます」と脅しておられたので、いいでしょう。
その後結構長時間やった。随分前に高校の教科書から3次元空間内の平面の方程式のことが載らなくなっていたが、細々ながら復活したようだ。線形代数の演習を担当した時に「x+y+z=0 で定義される R3 の部分空間の基底と次元を求めよ」という問題を出したが、基底も求まって次元も2だと分かったのに、「どんな図形?」と聞いたら「直線」という答えが返ってきてガッカリしたことがあった。何故か聞くと「一次式だから」との答え。うーん。どっか工科系の学科の線形代数を担当した時にも直線と答えてきた学生がいたが、「いや、左辺を (1,1,1) と (x,y,z) の内積だと思ってみ」と言ったら「ああ、平面か」とすぐ納得してくれた。題材が多過ぎると混乱する、ということでどんどん内容を減らしているのかもしれないが、ちょっと考えれば分かることくらい載せてもいいと思うんだが。それと違うが、少し前の課程では高2の微積分で xn の導関数が nxn-1 なのを n が3以下に限定していた。証明出来ないからなのか何なのか分からないが、いらぬ混乱を招くだけでロクなことないと思うんだが。小生の頃も3年生に成るまで証明抜きで使ってたぞ。数学IIIを受験科目に課さない大学は苦労しただろう。平気で x4 の微分とか x3 の積分とか出してる大学もあったけどね。
で用足しに表に出て気付いた。暗い。まだ6時くらいかと思っていたらもう7時半くらいだった。学科長の用事と関係無くこういうことに時間を使えるのはいいな。先週までは月曜の晩は学科長会議のことを気にしいしい行動していたが、今日からは気楽に出来る。さっき12時55分のアラームを解除した。嬉しい。今日は呑んでもいいぞ。いや、無茶が過ぎるとよくない。やめようかどうしようか。まあもうちょっと考える。
文献の鬼(って誰も呼んでないか?)のY村さんが昨日付で定年退職だそうだ。メールをいただいた。初めてお会いしたのは30年以上前だな。色々お世話に成った。実家が近所だったということもあり、かわいがっていただいたが、色々失礼も働いた。永年ご苦労様でした。関西大学にいる先輩に去年ちょっとメールを書いたが、定年まで6年半と書いてあった。皆歳をとったな。かく言う小生ももう定年まで10年ない。隣の隣の部屋のO先生が「学科で最年長に成った」言われていてビックリしたが、そうだな。歳はとるのです。仕方ない。年寄りは年寄りで頑張ります。